怖い話&不思議な話の投稿掲示板
投稿者「実葛 ◆9uasZO6A」 2019/01/23
とある知人から聞いた話。
彼女のもうすぐ五歳になる息子は、ようやく喋れるようになった二歳前くらいから、自宅の前の側溝に「ねこちゃん」と話しかけていたそうだ。
しかし、母親である知人には何も見えない。
「ねこちゃん、何してるの?」
「抱っこしてあげようか?」
「葉っぱのご飯あげるね、どうぞ」
何もないところに甲斐甲斐しくそう話しかける息子に、知人は初めは驚いていたものの、やがて気にしなくなった。子供によくあるごっこ遊びだと思ったのだ。ねこちゃんとやらにかけている優しげな言葉も、全て周囲の大人が息子に普段かけているのと同じだった。成長すればじきおさまるだろう、それくらいに考えていた。
しかし、少し気になることもあった。
息子がねこと遊ぶ側溝は道路に面していて、車通りは少ないとはいえやはり少々危ないのだ。小さいうちは、息子は知人と手をつないだ状態で猫に話しかけていたが、大きくなると自分であちこち行きたがり、おっかなびっくり側溝に降りようとしたり、不安定な格好で雑草を取ろうとする。そんな時にたまたま車が通ったりすると、こちらも怖いし運転手も驚くだろう。
ねこと遊ぶのをやめるように言っても、息子は「ダメ! まだご飯食べてないんだもん」などと言って聞かない。そこで彼女はついに言った。
「じゃあもう、そのねこちゃんうちに連れてきなさい。お庭で遊んだりご飯あげたりするんなら、危なくないんだから」
すると、息子の顔が「いいの⁈」とパッと輝いた。
「ねこちゃん、前におうちに来たいって言ってたんだ」
その言葉に、一瞬「しまったかな?」と思ったが、もう遅い。見えないねこは息子に誘導され、軒の下に古いクッションを敷いてもらい、そこを居場所にしたようだった。
「ねこちゃん嬉しいって! お母さんありがとう」
満面の笑みの息子に、家の中には入れないことを約束させたという。
「まぁ、イマジナリーフレンドとか言いますしね」
小さな男の子の可愛らしい様子にほのぼのしながら、私は言った。
「そのねこちゃんがおうちに来てから、何か変わったことは?」
「それがあるんですよ」
私の問いに、彼女は身を乗り出すように言った。
「お恥ずかしいんですけど、うちは古い家で昔からよくネズミが出るんです。色々対策してもなかなか駆除できなかったんですけど、息子が猫を連れて来た途端、ネズミが姿を見せなくなって」
「それはそれは」
「こんなことなら、もっと早く来て貰えばよかった、なんて。葉っぱとネズミだけじゃ、と思って、時々鰹節なんかもあげるんですけど、すぐにお皿は空っぽになってます。まぁ、全部他の猫の仕業かもしれませんけどね」
その時、ふと足元を何かが通り過ぎた気がした。体を擦り付けながら歩く、猫特有の歩き方。しかし、足元を見ても何もいない。
「もしかして、ねこはお家に上がって来ます?」
「あら、ごめんなさい。息子がこっそり何度か上げたら、玄関を自分で開けて入ってくるようになったみたいで。私は全然わからないんですけど、お客様に時々ちょっかいをかけるみたいなんです。大丈夫ですか?」
「ええ。ねこは好きですから」
「ならよかった」
知人の言葉に被さり、間延びした猫の鳴き声が聞こえた気がした。
次の記事:
『踊り場』
前の記事:
『ビッキ沢』