怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 171741 ] NO TITLE

この話って要するに、村を訪れた客を強引に神様に仕立ててるってこと?
悪意とかあるわけでもなしに?

文化の違いと言えばそうなんだろうけど、なんか恐ろしい話だなあ。
[ 2019/01/19 ] ◆-

[ 171743 ] NO TITLE

うーん、「外からやってきた人間をコロコロして神に」は、日本にも、ありました。かつて。
良い話ではないので、取り扱いに苦心するテーマです。
生贄儀式も、農耕と共に大陸・東南アジアから(様式が違います)入ってきて、長い年月の間にすっかり変容しました。
文化的には違う、と、自分も思います。

このお話の怖いところは、「21世紀の現代において?!」という部分ですよね。
[ 2019/01/19 ] ◆-

[ 171750 ]

法律では間違いなくアウトでしょうが、単純な善悪では断じ難い話題ですね。
現地の人はそれを信じているわけだし、お前らのやってる事は野蛮だから、と止めさせるのも傲慢な押し付けなのではないか…悩ましい。

まあ、本文の〆でいう通り、追及しない方が良い。「触らぬ神に祟りなし」ですね。
[ 2019/01/19 ] ◆-

[ 171784 ]

普通に永住してもらうんじゃないの?
[ 2019/01/20 ] ◆-

[ 171791 ] NO TITLE

永住してもらって、寿命で死んだ後に神として祀るなら
まだ穏当なんだけど。そもそも監禁だよね

実際はコロコロしちゃうんだろうね
[ 2019/01/20 ] ◆-

[ 171794 ] NO TITLE

広告に自治体の町興し隊の求人が出てる。
[ 2019/01/20 ] ◆-

[ 171818 ] NO TITLE

まあ、日本にも人柱とかあったというし
[ 2019/01/21 ] ◆-

[ 171824 ] NO TITLE

その人柱を外から持ってくる、っていうのがこの話のこまったとこなんだよねぇ。
[ 2019/01/21 ] ◆-

[ 171829 ] NO TITLE

村の美少女と結婚して子孫繁栄しつつ大往生遂げたうえで神さま化するなら考えてやらんこともないが…

一応「外の血を入れる」目的もあるだろうし即「うるせえ!お前が神様になるんだよ!」は無いと思いたい
[ 2019/01/21 ] ◆-

[ 171844 ] NO TITLE

知らない間に背中とか尻とか、本人から直接見えない位置にマークの刺青入れられてないか?
宴会で酔って寝ている間にとか。

早く、誰かに確認してもらえ。今ならピコレーザー(ピコ秒パルスレーザー)で刺青除去できるぞ。

生贄には、最初に何か目印をつける、と柳田國男が「一つ目小僧」で言っていた、と諸星大二郎の漫画に書いてあった。
[ 2019/01/21 ] ◆-

[ 171863 ]

「余所者だからこそ」でマレビトとして殺される話かと思ったらやっぱりって感じ
(零シリーズで学んだ)
[ 2019/01/22 ] ◆-

[ 171892 ]

蛭子(エビス)はヒルコと読めます
一般的にはヒルコ神社ですね
ヒルコ信仰は寧ろ
禍を外に流す信仰なので逆な話
神話的には内から外に拡がる話なんだよな
近親交配を避ける為に外から招くって考えは納得するが
殺して神にする?のは歪んでる気がするが
中央から離れた辺鄙な信仰ならそうかもしれない
統治が緩めば反逆するが怨んでても信仰してしまう
面倒臭いあの国ですね…なんて想像した
[ 2019/01/22 ] ◆-

[ 178796 ]

(聖飢魔IIのテンションで)
ぬはははははは!
お前もカミサマにしてやろうかあッ!!!
[ 2019/06/26 ] ◆-

[ 178847 ] NO TITLE

マレビト信仰の怖い話は日本版もあったよね
えべっさん だったかな?
民俗学の先生が村人から聞いた時には猿を使ってたけど昔は...ってやつ
[ 2019/06/27 ] ◆-

[ 199759 ] NO TITLE

オセアニアの食人部族もそういう話だった記憶が。
島外から=島にない知識と血統だから客人神、饗して最後には血肉まで取り込むのが神様に対する礼儀なんだとか、止めさせてから判明した。
[ 2021/06/24 ] ◆-

[ 199767 ] NO TITLE

海の向こうから白い肌の神様が現れると云う言い伝えが元で勘違いして、まろびとなるスペイン人に征服されたアステカはちょうどこの上のコマンドの真逆みたいな感じだね。

やった側とやられた側の立場が逆なだけで。
[ 2021/06/24 ] ◆-

[ 199771 ] NO TITLE

178847

マレビト信仰てのは御霊信仰とはまた別種のものなんですか?
似てるような似てないような。
[ 2021/06/24 ] ◆-

[ 199784 ] NO TITLE

孤立集団(遠島とか僻地集落とか)では稀人=情報と新しい血をくれる存在だから招き入れ逃さない。
周囲と交流がある場合は遠方から来ざるを得ない曰くつき=警戒対象、道祖神とか。
なんで島だと稀人がそのまま祖霊として信仰対象も珍しくないかと。
[ 2021/06/25 ] ◆-

[ 199787 ]

御霊信仰では、祖霊は普段はよそ(山とか海の彼方とか)にいて、なんかの時にたまにこっちにくる感じらしい。
そこから、たまにくる珍しいものはありがたいもの!ってパターンが生まれて、それが来訪神信仰、まれびと信仰になったと習った。

沖縄とか島嶼部では来訪神信仰が盛んだとも聞いた。神様云々以前に、やっぱり滅多に外の血や知識が入らない分、来訪者は貴重なんだろうね。
八丈島では本土の進んだ知識を持ってやってきた流人は島の人に大切にされたと八丈島に流された思想犯が手記で書いてる。

ただ、何事も表と裏があるというか、来訪者はありがたい反面何か曰くつきがあったりすることもあるだろうから、怖いものでもあったんだろうね。
だから歓待して必要な知識や血を得たあとは揉め事の種にならないように殺して祀るってのは残酷だけど合理的なのかもしれない。
[ 2021/06/25 ] ◆-

[ 207538 ]

その神様とやらにご利益はあるのかな?信仰をやめたとたんに厄災がふりかかる系っぽい印象だけど
[ 2022/05/21 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー