怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 170731 ]

ねえねえ、なぜ 鯉は魚辺に里て書くの

海で獲れない、山里の湖や池で漁獲されるからです。

じゃあ鮒は、なぜ魚辺に付なの?
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170732 ] NO TITLE

「フ」という魚→フナ→魚+付=鮒とか、「フ」=田んぼ→田んぼにいる魚だから鮒とか、群れでくっ付いて泳ぐ魚→鮒とか
諸説あってはっきりしない
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170733 ]

ぼー と生きてます。
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170734 ] NO TITLE

170731
気分だよ気分
昔のアタマ良い人たち「漢字どーする?フナ。魚辺に何付ける?フナ。」
「付でいんじゃね?」
「いいじゃん付ピッタリじゃん付ソレしかなくね?フナ感ビンビン来てるって!」
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170738 ] NO TITLE

いい話だなあ

と思ったら米欄はまさかの言葉あそび大会
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170747 ]

鯉とガスパチョ
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170750 ] NO TITLE

もしかして これは広島のお話?
糸を手繰ったのは 赤い帽子を被った坊やとか…
しかしドラゴンに変わるってのは気に入らないけど…
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170754 ] NO TITLE

なんとも美しいお話ですね。
短編映画のようだ。

鯉のアライ大好きです。刺身に酢味噌を付けて食べます。
あと、濃い目の味噌汁にぶつ切りを投じた鯉コク。
フナは甘露煮。毎年、冬に古河市へ買いに行きます。
ちょっとグンマーの板倉町に足を延ばして、ナマズ天と、フワフワのナマズ揚げ。
ああ、忙しいけど、年末にぐるっと回ることにしよう。
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170755 ]

まさかここで地元の名前が出るとは思わなかったよ
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170757 ] NO TITLE

おお! きっと道路やお店ですれ違っていますね。
(゚д゚)!
お正月は板倉町の雷電神社に行くかもです。
[ 2018/12/26 ] ◆-

[ 170783 ] NO TITLE

>170750
最近は青いドラゴン(失笑)より赤い帽子の鯉の方が10倍くらい強いですしね
[ 2018/12/27 ] ◆-

[ 170788 ]

170754さん

私は昔冷え性に利くからと鯉の味噌汁を飲んだことがあります 
欧米では鯉や鮒は燻製にすると聞きました 是非食べてみたいですね
[ 2018/12/27 ] ◆-

[ 170794 ] NO TITLE

鯉は泥抜き失敗すると酷い目にあうな。
[ 2018/12/27 ] ◆-

[ 170810 ]

「鯉の滝登り」は知っててもその後に 「いい面の皮」って続くのを何人の人が知っているだろうか
[ 2018/12/28 ] ◆-

[ 170816 ]

ストーンフリー?
[ 2018/12/28 ] ◆-

[ 170820 ]

↑ ありがとう!
読んだ時なんだったか思い出せなかったけど、すっきり。

関係ない話で恐縮だけど、6部アニメ化して欲しいなぁ
[ 2018/12/28 ] ◆-

[ 177142 ]

『いい面の皮鯉の滝登り』、初めて知りました…が、調べても意味がよく分からなかったです…
出世の道は平坦ではなく時には苦労もするものだ、って意味?
今は苦労ばかりしていても先には大空に舞い上がるような未来が待っている、って意味?
[ 2019/05/22 ] ◆-

[ 182432 ] NO TITLE

昔の漢字の名付なんかいいかげんだよ
フィーリングで付けてるとしか思えない
クックルーて鳴くから鳥編に九(く)と書いて鳩とか
昔の面々のインスピレーションの豊かさには脱帽するが
[ 2019/10/15 ] ◆-

[ 186190 ]

どうか、その鯉が在来種でありますように…
[ 2020/02/26 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー