怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 169768 ] NO TITLE

雷が鳴ったら蚊帳に入れって昔から聞くけど、由来は不明みたいだね。
麻の蚊帳のあの匂い、今は懐かしき夏の匂いの一つ。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169771 ]

子供の頃、松林に蚊帳を張って家族でキャンプしたことを思い出しました。
雷に打たれることはなくても、雨が降れば大変だっただろうなぁ…
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169782 ] NO TITLE

ダビデ王の所にあったアークを担ぐ時、担ぎ手は白亜麻布の衣をまとう、とある。
ノストラダムスの大予言で名を成した五島勉はその著書の中でアークは発電装置である程度の絶縁効果の望める白亜麻布を着ることで担ぎ手は身を守ったのではないか、と書いていた。
なんて話、繋がるかな?
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169794 ]

ウチの方では雷避けの呪文で、「くわばらくわばわら」と唱えたなぁ。これも何か謂れがあるのかな?
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169795 ]

いかりや長介と高木ブーか はたまた ワンピースの変顔 エネルが 再生される。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169797 ] NO TITLE

雷様と聞くと、どうしても高木ブーを思い浮かべてしまうw


平安時代、落雷被害が連続して起こったことがある。当時の人々は菅原道真の祟りと噂した。
ただ、桑原の地だけが、落雷の被害を受けなかった。

そのため、雷が鳴ると「桑原」と唱えれば、雷が落ちずに済むと伝えられる。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169798 ] NO TITLE

↑肌黒だから、梅宮のたっちゃん@雷様コスでどうだい?
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169801 ] NO TITLE

雷様がめっちゃ腰が低いうえにドジっ子で可愛い。
像とかだと凄い怖い顔してるのにね。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169808 ]

>169782
こういう話が大好物でコメにワクワクさせてもらいました
雷(←アズマと読む)にもワクワクしプラズマとアズマの音が似てるのも偶然だけど神の采配みたいのがあったらすごい!とか(実際にはプラズマという言葉は新しい言葉なんだけどね)
亜麻布も木乃伊包んでたり聖骸布だったりするから蚊帳もなんか聖別する機能があるのかも、とかワクワクが止まらないワクワクさんですわ
しかもこれ雷鳥さんなのよね

ちなみに私はくわばらくわばらはまんが日本昔ばなしで知りました
日本各地に同じような伝承があるみたいですね
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169838 ] NO TITLE

まんが日本むかしばなしでこういうの見たような気がするなぁ。
寺に落ちた話もあった気がするけど、昔は雷様はよく落ちてたのかなぁ。
「雷を狙って落としているわけではない」っていうのも同じだった気がする。
[ 2018/12/07 ] ◆-

[ 169845 ] NO TITLE

怖い顔なのに腰が低くてどじっ子
やだ…めちゃくちゃ好みじゃないですか
[ 2018/12/07 ] ◆-

[ 169875 ] NO TITLE

だっちゃ
[ 2018/12/08 ] ◆-

[ 169882 ] NO TITLE

↑そんな雷様だったらいくらでもバッチこい!!
電撃?よろこんでっ!!
[ 2018/12/08 ] ◆-

[ 169886 ]

こんな話
まんが日本昔話で見た!
[ 2018/12/08 ] ◆-

[ 170012 ] NO TITLE

>>169797
桑原は生前の菅原道真公の知行地だったから、彼が怨霊となって猛威を振るうようになった後も、その領民だけは雷を免れることが出来たって説を聞いたことがあるな。
[ 2018/12/11 ] ◆-

[ 174547 ] NO TITLE

可愛い~!! 好き~~~!!
狂言の落っこちちゃった雷神様思い出した!
[ 2019/03/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー