怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 169701 ]

ザ・デストロイヤーだと思うよ
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169703 ]

謎のラジオ体操おじさんかと思った。
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169707 ]

猫のスタンドというジョジョネタがここまでしっくりくるとは思わなかったんだ
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169708 ]

最近式場で撮影のバイトしてる俺には怖い話だった。
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169711 ]

一応スケキヨも押しとく
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169712 ]

結婚式だからって、万人が祝福してくれるわけじゃないもんナー。知り合いのタクシー運転手が何回かバックから包丁かナニかの柄が見える客乗せたって言ってたわ
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169714 ] NO TITLE

そりゃKKKメンバーだね。
京都コンコン団。
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169724 ] NO TITLE

夜の神社は縁日でもない限り一般人は近づかない方がいいと聞くからね
しかし京都コンコン団…かわいすぎやろwwwww
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169739 ] NO TITLE

初の京都観光で夜の伏見稲荷に行こうとしたら時間が合わず
結局昼間行ったんだけど、あんなガッツリと登らにゃあかんとは・・・
[ 2018/12/05 ] ◆-

[ 169766 ]

伏見稲荷はなんか横道の竹林の道が良かったな。
下社(?)から脇に入ってくんだけど、ちゃんと上の本殿に着いた。
門前町の雀も香ばしくて美味。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 169773 ] NO TITLE

伏見稲荷参拝ってちょっとしたハイキング+迷路という事を知らずor舐めてかかって難渋する人は多いらしいね。
ヒールの高い靴やサンダルはNG。
[ 2018/12/06 ] ◆-

[ 170004 ]

私は結婚式場の挙式のみに関係する仕事を長年やっていますが、私自身は何も恐ろしい経験をしたことはありません。残念ながr…もとい、幸いにも。
でも稀に、式場を決めるための見学(ショールーム)に来られたカップルの女性が式場の扉を開けた途端に「あ、中に入るのは大丈夫です、別の会場見せてください」って言ったとか、ご一緒に見にこられたお母様が「頭痛くなったんで外で待ちます」とか、そういうのは実際に見聞きします。
本式の時に、霊的なものを感じるスタッフ(立ち位置上式中は常に列席者に背中を向ける体勢になる)が、「さっきの列席者と一緒にヤバいの来てて振り返れなかった」と言ってたこともありました。お式完了後には居なくなったみたいですが。彼女曰く、こういう人が集まる所には、霊は場所に留まるよりも人についてやってくることが多いんだとか。
結婚式場は本来は幸せな場所だと思います。でも幸せな人を妬む人がいたり、後に幸せではなくなってしまったりすることもきっとありますからね…いろんな念が出入りする場所でもあるのだと思います。

長文、お目汚し失礼いたしました。
[ 2018/12/11 ] ◆-

[ 177033 ]

以前夜の伏見稲荷行ったら、個人でドラマだかMVだかの撮影してたよ。
薄暗がりに浮かぶ石の鳥居…ボロボロのスチームパンク?ピエロ?(スチパンとピエロって印象全然違うんだけど、その辺曖昧。すまない。ただ和服ではなかったことだけは確か)っぽい衣装を纏ったニイチャン二人…正直かなりビビった…動きもコミカルにぴょんっと跳ねたり、クルッと回ったりみたいな感じだったし…
「おおおああ!?出、出!?狐!?え!?最近の妖は随分洋風のいでたちなんだな!?外国人観光客が多いからか!?」とか思ったけど、多分恐らく人間だったわ。挨拶したらニコニコして「こんばんはー」言ってくれたし。
ニイチャン達にも猫すごく懐いてたなあ。俺には見向きもしてくれなかったけど…

長々と失礼致しました。
[ 2019/05/20 ] ◆-

[ 186066 ] NO TITLE

伏見稲荷は京都に行くたび毎回山頂まで参拝してるけど夜はまだ行ってないんだよなあ。
神宝神社から御瀧を回って山頂過ぎた所に繋がるルートも2、3回行ってるけど、台風の影響で大岩大神に封鎖されてて行けてないのがすごく残念。
今は解除されたのかな?
[ 2020/02/23 ] ◆-

[ 190335 ] NO TITLE

伏見稲荷は毎年正月に参拝します。

>まっすぐ行けば何があるか忘れたけど

お塚がたくさんありますね。奥にある難切り不動尊にいつも参りますが、毎年猫にあいます。

千本鳥居をくぐって厳かな気持ちになっていたとき、ふと見ると鳥居のひとつに奉納者として蛭子能収さんの名前があって、一気に現実に引き戻された思い出が。
[ 2020/06/22 ] ◆-

[ 199967 ]

あの、上で誰かが言ってるけど、雀が香ばしくて美味いとか、雀ヲ食べるの?まさか焼鳥?
そこの名物なのかな?
[ 2021/06/29 ] ◆-

[ 199968 ]

熊本では食べるらしいね雀
稲荷神社では雀はお米を食べちゃう敵だからって嫌うと言うからそれで雀を焼いて食べるのでは?
[ 2021/06/29 ] ◆-

[ 199969 ] NO TITLE

雀の焼き鳥といえば伏見稲荷の名物だよ。まあ、日常的に食べるものではないが。
元々はお供え物のお下がりという説もあるそうな。昔は野鳥を捕るのは珍しい事ではなかったし。
[ 2021/06/29 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー