怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 166279 ] NO TITLE

背後に威圧感を感じる? はい、ゴー! ゴー! (さあさあ早くいって見てきなさいよ)
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166286 ]

3回で終わるとは限らないもんなー、今、4回目だとしたら後3回は体験するのだろう。
7つのお墓を荒らしたのだから。
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166291 ]

びっくりするほどユートピア!!
びっくりするほどユートピア!!
さあ皆さんもご一緒に!
びっくりするほどユートピア!!!!
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166295 ]

墓荒らしっていうからゴールデンカムイの江戸貝くぅんみたいなのを想像してなんて荒ぶる幼稚園児なんだと思ったら違う方向に荒ぶっとった

そういえば幼いころ母の実家のお墓での思い出(自分語りなので嫌な人はスルー推奨)
昔の上田舎なので持ち山の一つに一族がまとまって祀られているのだけど本当に古くからの家系なので石塔も五輪塔もあるけどそれも無く丸い石が墓標になってるご先祖様もいた
お墓と言ったら石塔しか知らなかったので丸い綺麗な石に登って辺りを見回してみたり飛び石みたいにして遊んでしまった
いつもは私にベタ甘だった祖母が凄い勢いでとんできて石から突き飛ばされた
凄く驚いたけど振り向いたら泥塗れになって石に土下座して腰の手拭いで綺麗に拭いて「ご先祖様申し訳ありませんでした 子供から目を離して悪かった どうか祟るなら私に」って泣き出さんばかりに謝りながら念仏を唱えてるのをみてなんて事をしでかしたのかやっと理解した
慌てて一緒に謝って綺麗な水を汲んできて土を落としばあちゃんは悪くない知らなかった私が悪かったんですと念じた(怖かったので心の中で、この辺今思い直しても卑怯だよね)
祖母は私を叱らなかった
次の御墓参りの機会にはすっかり墓地は改まって綺麗に全て真新しい石塔におさまっていた
なんでも祖母が一念発起して業者に頼んでお寺さんのお知恵も借りつつお骨さらいから何から一族の家系ごとに後のものでもわかるように整理してお墓に納め念入りな供養をしてくれた
当時年中か年長さんくらいだったが祖母の大きすぎるくらいの愛を感じた出来事で強烈に記憶に残ってる
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166300 ] NO TITLE

どうか祟るなら私に、というところにお祖母さまの愛の深さを感じる。
これならご先祖様も祟るまい。
[ 2018/10/09 ] ◆SFo5/nok

[ 166306 ] NO TITLE

ある歴史上の人物のお墓に参ったときに壊れた五輪塔の一部にそれと気付かず足をかけてしまったことがあった
慌てて謝り倒したけど帰路にカーナビがおかしくなって一本道の山中を三周したし真新しい靴紐がいきなり切れたし偏頭痛に悩まされたし丑三つ時にDVD機器のトレイが独りでに出たり入ったりしてめちゃ怖かった
お墓周辺では何かと気を付けるべき
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166307 ] NO TITLE

お墓で絶対に転んではいけないって言われて育ったが、これって全国共通?
ちな秋田県
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166309 ] NO TITLE

聞いたことあるって程度だな。お墓までの行きと帰りの道を変えろ(霊園の入り口から家の墓石までの経路)とは言われた。三重県よ
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166310 ] NO TITLE

転んだら靴を置いていけとは聞いたことある
転ぶのは死者に足を引かれるからで、靴を置いていくのは死者を満足させる(ごまかす?)ためだったかな
ちな岩手
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166311 ] NO TITLE

気にしちゃダメよby墓場鬼太郎(運動会絶賛開催中)
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166312 ]

お墓に悪さすると高い確率で何かしらバチが当たるって事は、ご先祖様たちは成仏してないって事?墓に縛られているって事よね?
じゃあ〜やっぱり…死後は嫁ぎ先の墓に入るのは断固拒否しよっと。
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166314 ]

お墓で怪我をすると治りが悪い 特に火傷は後を引くと教わったな
長野県です

行きと帰りで道を変えるのはお葬式とか焼き場へ行く時とか(納骨もそうだったかな)で普段のお墓参りは道を変えることはなかったけど色々あるんだね
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166320 ] NO TITLE

166295さんの話読んで思い出した。
子供の頃のことで部分的に曖昧な記憶なんだけど、お墓で遊んでご先祖様に叱られたことある。

5歳の時、京都の本家に親戚関係が集まってお墓参りをすることがあった。法事かなんかかな。よく分からん。
で、大人がなんかやってる間に子供らはヒマなのでウロチョロして遊ぶ。昔のことだし、子供の数が多いので大人はやや放置気味。
手頃な大きさの石で馬跳びをしたり、笹の葉っぱをむしったり、竹藪に分け入って行ったり。
で、私も妹(当時2歳)の手を引いてウロウロする。
年上の親戚の子が岩によじ登っているのを見て登りたがるので、抱き上げて石に乗せてやったりとか。
そしたら中学生くらいの親類のお兄さんが呼びに来て、そして叱られた。
まあ御察しの通り石だと思ってたのは古い墓石でした。古すぎてだいぶ朽ちていたから子供には分からなかった。
大人にも再度叱られて、大人に教えられお墓に謝り、法事的なやつをこなし(この辺あまり覚えてない)、1日が終わった。
そしてその日の夜に見た夢。
広い明るいお座敷に私や妹やいとこやはとこやらの子供達10人くらいが歳の順に並んで正座。
その前にきちんとした感じのおじいさんおばあさんたち。こちらも正座。
(便宜上親類子供は全員いとこと表記)
おじいさん「お前たちは人の頭を跨ぎ越したり踏んだりしてけしからん子だ」
いとこ1「すいません。知らなかったです。もうしません」
いとこ2「ごめんなさい」
いとこ3「(泣きながら)ごべんだざい…」

私「ごめんなさい。ほら(妹)ちゃんも」
妹「ごめなたい」
おじいさん「子供とはいえあまりに分別がない。お前たちはいくつになる」
いとこ1「8歳です」
いとこ2「7歳です」
いとこ3「ななざいでづ…」

私「5さいです」
妹「?」
私「なんさいですかって」
妹「(ピースサインを突き出しながら)にたい」

明らかに妹は状況を理解できてなかった。小さかったからね。
そのあとは、学校では頑張って勉強しなさいとか親の言うことをよく聞きなさいとか、よくある感じのお説教をもらった。
最後の方は曖昧なんだけど、私はただひたすら、叱られてるんだからここで妹に粗相をさせちゃいけないと思って、
妹がどっか立ち歩いたりしないように自分のそばに抱き寄せてしっかりつかまえていたことははっきり覚えている。

このことは妹は覚えていないけど、いとこ3は覚えていて私が大学生ごろに正月集まった時この話をすると苦笑いしていた。
私は叱られているのだからきちんとしよう、出ないと余計怒られると思って行儀よくしていたんだけど、
核家族で知らない大人に叱られ慣れてないいとこ3はめちゃくちゃ怖かったのだそうだ。
他のいとこや再従兄弟たちにもあのことを覚えてるか聞きたいけど、あまり付き合いがないのでまた機会があれば確かめようと思っている。
[ 2018/10/09 ] ◆-

[ 166348 ] NO TITLE

(愛媛)
昔うちの町の、隣町との町境にある一級河川の土手ぞいには人ひとりがようやっと通られるほどの細い小道があった。

その小道の途中には枕にするのにちょうどよいくらいの丸い石があったらしい。

旅人が野宿をするときに枕がわりにするのにちょうどよいのでそこでひと晩寝る人が多かったらしいのだが、

寝返りを打つのもむずかしいくらい狭い道なのに(片側は川、もう片側は土手の斜面)、目が覚めると必ず頭と足の向きが反対になって寝てたそうだ。

うわさがうわさを呼び面白がって真似する者が続出したが、誰がやっても必ず同じことが起きたらしい。

町の者は皆不思議がって、この石を「枕返しの石」と呼んだと伝わっている。

自分はこの石の正体は実は誰かの墓石で、枕にされるのが嫌でそれなりに抗議したんじゃないかと考えてる。
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166408 ] NO TITLE

みんなお墓で粗相しすぎw
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166410 ]

>166348
多分きっともしかして
斜面で寝てしまって頭の方が重たいから下を向いてしまう理論なんじゃないかとか考えてみたりなんかしちゃったりするんだけど
いやオカルトの主成分はファンタジーなのに弁えずにごめんなさいね
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166415 ] NO TITLE

どこぞの一家がお盆の墓参りに行った時、持ってきたカチワリを自分ちの墓の隣にある墓石にぶつけて小さく割って食べたら全員高熱を出して生死の境をさ迷ったという話を聞いたことがあるが
それって祟りというよりは単なる不衛生が原因なんじゃないかと
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166416 ] NO TITLE

166348>>「片側は川、もう片側は土手の斜面」って、土手の中ということ?!
そいつは旅人が通行するような街道ではない。雨が降ったら水没必死の川原だぜ?
蛇とかもぐたんとか河童とかが出そうだな。なぜ土手の外に道をつけないのだ?
村境。土手の中の、身幅しかない川原を踏み固めただけの「道」の真ん中で野宿するしかないって、どんだけ旅人に過酷な場所なんだ。
土手の中では、川上から絶えず冷えた風が吹き降して、夜間は寒いんだよ。
たぶん、「寒い、不安、寝心地が悪い」の三重苦で、何度も起きて、落ち着く寝方を探していたんだよ。
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166417 ] NO TITLE

びっくりするほどファブリーズ!!
びっくりするほどファブリーズ!!
さあ皆さんもご一緒に!
びっくりするほどファブリーズ!!!! ( ゚▽゚)ノ占=3 シュッ
[ 2018/10/10 ] ◆-

[ 166426 ]

ごめん…うち、リセッシュだ
[ 2018/10/11 ] ◆-

[ 166440 ] NO TITLE

166416番地 れんこん様

その川は天井川で普段はほとんど水が流れてなくて(伏流はしてる)川原がだいぶ広いとこです。

あと街道のそばですが街道ではありません。ちょっちだけ讃岐街道から分け道に数十メートル入ったとこ辺りです。

[ 2018/10/11 ] ◆-

[ 166469 ] NO TITLE

では、寝返りをうった途端にボッチャン! の危険はなさそうですね、よかった。

川原が広いということは、過去には度々大水が出た可能性がありますね。
もしも上流にダムがある場合は、過去は結構な水嵩かも。
重信川の枝流でしょうか。
[ 2018/10/11 ] ◆-

[ 166482 ] NO TITLE

※166307
当方関東
お墓で転ぶと起き上がれなくなり、そのうち身体が徐々に地面に埋まっていく、
と言われて育った。だから墓所は異常に怖かった
子供が墓地で遊ばないようにする作り話だとは思うが
[ 2018/10/12 ] ◆-

[ 166563 ] NO TITLE

セミの脱け殻を塩を持ったさらに入れてどうしようって言うんだ。
仮に怪異現象だとしても、意味が分からん。
[ 2018/10/13 ] ◆-

[ 166583 ] NO TITLE

セミの脱け殻は縁起物だと聞いたことはある
[ 2018/10/13 ] ◆-

[ 166593 ]

幼稚園児が粗相したくらいで祟る先祖の心の狭さに辟易。
[ 2018/10/14 ] ◆-

[ 166607 ] NO TITLE

うーん、本人は「ご先祖様の祟り」と言っているけど、読み返してみると、この3回の霊現象には「ご先祖様の気配」が無いような気がします。
墓場で悪いことをしたために、悪いヤツの目に留まって、だんだん悪いヤツに曝されていっているような印象ですね。
ご先祖様は、本当に怒って、この書き主さんを守護しなくなってしまったのではないかな。
それでも「怖い思いをして反省してきたなら許してやる」と思っていたのが、思いがけず書き主さんが海外に転居してしまい、ご先祖様たちも電波の圏外で把握できなくなって…
って、全部勝手な想像ですが。

13年前に反省した後、毎年のお彼岸、お盆、各仏様の命日ごとに、健気にお参りしていたわけでもなさそうですね。
[ 2018/10/14 ] ◆-

[ 166618 ] NO TITLE

166320 妹萌えるwwwww
[ 2018/10/14 ] ◆-

[ 166620 ] NO TITLE

たいの破壊力w
おっちゃんきゅんきゅんしちゃうぞっと
[ 2018/10/14 ] ◆-

[ 166623 ] NO TITLE

さっきから広告が赤ちゃん用品。
2たいどころの騒ぎじゃない。


[ 2018/10/14 ] ◆-

[ 167058 ] NO TITLE

破壊しようぜ
墓石だけに
[ 2018/10/21 ] ◆-

[ 192166 ]

166593
「他人の子どもに突然小便かけられたり家の食器ブチ割られたりされたのに、幻覚見せるくらいで許してくれた」と解釈したが…御家断絶とかじゃなくてよかったのでは?
『にたい』の投稿者の話のこと言ってるなら、他人が下手に注意出来ない今身内が注意せずに誰が注意するのって話よ…バブバブ言ってる赤ちゃん相手ならまだ分かるけど、幼稚園生相手に“他人に大きな迷惑を掛けるから(あと、この話には関係ないけど、お子さん本人の命が危険にさらされるかもしれないから)もうやってはならないこと”も教えられない身内の方がマズイでしょ
「小さい子だから許してあげる/許してよね」なんて言ってる親や祖父母は傲慢もいいとこでは?それに子どもの方だって「小さい頃は何にも言われなかったのに大きくなって突然注意されだした件…何故…」ってなるだろうから、そっちのがよっぽど気の毒だと思う
[ 2020/08/20 ] ◆-

[ 192170 ] NO TITLE

知人の話。幼い頃、お転婆だった彼女は近所の墓地の地面をほじくり返して遊んでいたそうだ。
子供の力だからたいして深く掘れたわけでもないのだが、その事を知った御母堂は怒り狂った。
両足をつかんで縁側から(昔の住宅なので、かなり高い)逆さ吊りにされてしばきまわされた、と。
「あんなの虐待だわ!世が世なら訴えてやるところよ!」と知人は言うが、私は思った。
「あんたが悪い」と。
[ 2020/08/20 ] ◆-

[ 212791 ] NO TITLE

>幼稚園の時、・・・つまり13年程前になるかな。
この頑張って格好いい文章にしようとしてる感じがほほえましい。
[ 2023/02/13 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー