怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 165522 ] NO TITLE

結婚は人生の墓場だというが、死なずに済んだのに死者に墓場に引きずりこまれちゃシャレにならん…
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165524 ] NO TITLE

>結婚は人生の墓場
そうかおれはゾンビだったのか
しっくりきた
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165526 ]

東南アジアのどっかの村にも似た風習があったような。
道路に落ちている赤い紙を拾うと死者と結婚しなきゃならないとかなんとか。
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165527 ] NO TITLE

それっていっしょにうめられるってこと?
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165531 ] NO TITLE

さすがにそこまではしない。たしか、それで心霊現象に悩まされるって映画はあったけど。

台湾だと、赤い封筒(日本でいう香典袋みたいなもの?)拾ったらお相手候補になって、占いで選ばれると結婚しなきゃならんらしい。
結婚式あげて、書類上バツイチやもめになるだけ。それだけではあるんだが・・・なんだかなぁ。
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165546 ] NO TITLE

165524
リビングデッドだけにリビングで死んだようにボーッとばかりしてると、墓場からおん出されるわよ。多額の慰謝料と共にね
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165552 ] NO TITLE

この落ちは怖くていいなあ。そしてキョンシー懐かしい(笑)
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165557 ]

世にも奇妙な物語の死後婚って話思い出したわ
[ 2018/09/26 ] ◆-

[ 165577 ] NO TITLE

当方の地域にむかさり絵馬と云う慣習がある
それにまつわる怖い話もある、詳しくはググれ
[ 2018/09/27 ] ◆-

[ 165604 ] NO TITLE

陰婚は何年か前にニュースになったね
若い女性が死ぬと墓を掘り起こして遺体を盗んで売るビジネスが横行して問題なってるって
[ 2018/09/27 ] ◆-

[ 165609 ]

台湾のガイドブックにちっちゃい字で書いてある
初めて台湾旅行した時に現地ガイドさんが到着空港からホテルに向かうバスの中で赤い封筒落ちてても拾っちゃダメって言ってた
何度か台湾に遊びに行ってるけど雨風の強い日に道路上をひらりと舞っていったのを一度見かけた
見間違いかもしれないけど視界に飛び込んでくる赤さは記憶に残っちゃってる
[ 2018/09/27 ] ◆-

[ 165714 ]

165609>
知ってれば誰も拾わないだろうに、どうするんだろ。
となると知らない余所者が狙われそうだけど、ちゃんと教えてくれるガイドさんで良かったですね。
[ 2018/09/29 ] ◆-

[ 165717 ] NO TITLE

モンスター娘のいる日常でそんな話があったな
落ちている封筒拾った主人公に密入国してきたキョンシー娘が結婚を迫ってくるの
で、結婚の目的が日本の居住権手に入れていつでも801系の同人イベントに参加できるようになること
死体だけに腐ってるというオチだ
[ 2018/09/29 ] ◆-

[ 205881 ] NO TITLE

死んだ近親者を使って呪詛みたいな事すんなよ、って思っちゃうけどね
[ 2022/03/20 ] ◆-

[ 205888 ] NO TITLE

中国のことはほとんど知らないんだけど誰やらの文化大改革があって以来、昔からの風習や信仰とか文化とかは破壊されたか捨てさせられたかで、拝金しか残ってないのが今の中国じゃないの?
残ってるの?冠婚葬祭の因習が。
[ 2022/03/20 ] ◆-

[ 205898 ] NO TITLE


毛沢東ゆかりの地域に行ったことがあるが、高さ80センチぐらいの塚を作り、左右に鎮墓獣らしき人面獣を配置した墓を見かけたものだ。
お寺で宮芝居(魯迅の「宮芝居
」のイメージ)を見たこともある。

そして、亡くなった人のために紙銭や紙の服を燃やす風習も残っている。

拝金主義についてはご指摘の通り。

[ 2022/03/21 ] ◆-

[ 205905 ] NO TITLE

20年近く前になるかな、TVで見た「今のチュー国のお葬式」で、
「昔は紙のお金を燃やしていましたが、今は、個人が欲しがっていたものを
自由に紙で作って、燃やします」という紹介がありました。

渾身のペーパークラフトで、TVや洗濯機の家電から、
昔のブラウン管TVのようなデスクトップのコンピューターセット、
果ては2m超の「マイホーム」まで、白い紙で組み立てて
豪快に燃やしていました。
ペーパークラフトの専門業者がいて、どんな物でも作ってくれるそうです。
予算とか見積を折衝する様子は出ませんでしたが(きっと御高い)。

古来の風習が拝金主義と融合して、これはこれで面白い、と思いました。
流行り廃りの早い国ですから、いまは違う葬儀サービス業が大人気かもしれません。
[ 2022/03/21 ] ◆-

[ 209308 ]

遠方で死んだ人間を故郷へ埋葬のため故郷まで死体本人に歩かせる
って由緒正しい伝統的な本来のキョンシーじゃねえか
[ 2022/07/19 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー