怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 163697 ]

仏陀が弟子に言ったこと復唱してるだけなのに
読んだら駄目なのがあるもんなの
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163702 ] NO TITLE

調伏の加持祈祷か魂を消滅させるやつ(輪廻からはずして)やっちゃったのかもだよ。
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163711 ] NO TITLE

檀家総代をまるめこめる状況にしてて、思い通りにいかなかったら三回忌になるまでも恨みを忘れないとか、
一体なにを企てていたんだろう。
恨みを復讐したり、不倫駆け落ちしたり、そんなやつなんで坊主にしとくんだ。
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163712 ] NO TITLE

涙が滲んだ。若坊主の馬鹿さ加減に。呪いの次は、よその僧侶の妻と駆け落ち!
本山に報告すれば、坊主にしておけなくできるケースですが、馬鹿らしいので誰も関わらないのでしょうね。

そもそも、接待のイロハを心得ていない。以下スレチなのでスルーしてね。
ことある毎に小さな気遣いを見せ。近所を通りがかれば挨拶に顔を出し。
ほんの少しのお裾分けを欠かさず。若いなら、塀の修繕や草むしりさえ手伝い。
すっかり打ち解けて、気心が知れるようになってから高級店だ。
食事しながら、現在の檀家さんたちの話を織り交ぜる。店にゆくのは頻繁ではなく、時間を開ける。
回を重ねながら少しづつ、「頼りにしています。あなたとパートナーを組めるなら心強い」と口にし。
絶妙なタイミングを見計らって「ここだけの話、実は現在の檀家総代さんが…」と打ち明け話をする。
接待は、目的に達するための手順の、ほんの一部ですよ。
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163714 ] NO TITLE

坊さん関係の怖い話は実に興味が湧くなあ。
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163716 ]

今思い出してもムカつく坊さんの話
長いし自分語りだから嫌な人はスルー推奨

結婚してまだ数ヶ月の頃夫の祖母の三回忌が営まれた
地元ではあそこの和尚さんの法要に参加すると凄い目にあうよという評判のお寺さんの檀家だったのをそこで知った

噂に違わぬ強烈な和尚

なんのかんのありつつも自宅に親族皆が集まり読経の段にとりつけたところピリピリした雰囲気に怯えたのと疲れや興奮もあってか迷惑にならないように一番後ろに座ってた3歳の姪っ子がぐずりだしてしまった

読経の最中は合唱した手を頭より高く挙げ続けるようにお経の合間合間に言葉を挟むのだがその姪っ子がうるさいから座敷から出せとその時は言ってきた

仏様から見れば彼女は曽孫
泣いててもぐずってても可愛いものだろうに
義妹と姪はそそくさと座敷を出たがまだしつけの出来てない子供を出すな仏の供養の邪魔になるとかなんとかぶつぶつ合間に挟んでくる

怒りで頭上の合掌がふるえた

疲れて手が下がってくると手を挙げよーとか一際大きく読経に挟んでくる
合わせた両手の中に仏様がいるから一心に上に掲げよ仏を下げるなよと

合掌した手の中に大事な人がいてくれるなんて素敵なことだなとは確かに思ったけど

終わった後義両親にかの有名な和尚の法事に出たのは初めてかい?びっくりしたでしょ?と聞いてくれたので新参者の嫁の立場で言っていいのかわかりませんが…と前置きしつつ子供が気になってお経があげられないようじゃ修行が足りないですよね あははんと正直に感想を言ってしまったところ思う所あったのか親族皆さん吹き出してくれた
地元じゃこの和尚に逆らったり機嫌を損ねることはタブー扱いなのです

義妹は和尚がめんどくさいのは経験済みなので出てけと言われたのはある意味ラッキーだと姪と2人で美味しいお菓子を食べてたそうな


[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163720 ] NO TITLE

最近の不良坊主は生前供養プラス永代供養で荒稼ぎしてるのがいるから注意。
独居老人相手だと亡くなった後、親族が契約を把握していない場合が結構な頻度であるので、丸儲けらしい。
マジで仏のような坊さんもいるんだけどね。
自制自律って難しいもんだよね。
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163726 ] NO TITLE

せめて宗旨や流派がわかるような描写があればなあ

何の罪もない個人の三回忌に、腹いせ目的で何をどう唱えたんだろうね
まあなにかおかしなことをしとして、調伏祈祷(そもそもお経以外にもこまごまと専用の道具が必要なんだが)
って相手に非がまったくない逆恨みの場合はやった方に出るから、
この話が本当だとしたら今頃その坊さんは生きてないか生き地獄かもね
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163732 ] NO TITLE

お坊さんとかは良い人ってイメージが私の中にある。そんな人たちばかりじゃないのに。
近所の坊さんはお経がつまらないのか眠くなるって評判だし、商売っ気がないらしい
平和だな
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163748 ] NO TITLE

>お金はいらない、
当たり前だ。これでお布施取ったら2重取りじゃんか!💢
うちの爺さんが死んだ時は、檀家になってる寺のいつもの坊さんに加えて
見知らぬ坊さんが座って読経してた
後で聞いたら、爺ちゃんの知り合いの、遠方の寺の坊主だって
別に読経してくれなんて頼んでないって…知り合いの葬式だから来るのは良いけど
一般弔問客として来いよ。慌てて用意したお布施ちゃっかり持って行きやがって…
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163752 ] NO TITLE

乏さんか妨さんだな
[ 2018/08/23 ] ◆-

[ 163765 ]

家族葬で構わないだろ
[ 2018/08/24 ] ◆-

[ 163766 ] NO TITLE

家族葬は香典入らないから支払いきついぞ。
というか、物凄く寂しいもんだぞ家族葬って。

仲の良好な家族だったなら、残った者が堪えるよ。
[ 2018/08/24 ] ◆-

[ 163776 ] NO TITLE

新しく寺を造ったのは、破門されたのかな?少なくても決まってた後住の話がなくなったのは確かだ。
[ 2018/08/24 ] ◆-

[ 163803 ] NO TITLE

銃夢みたいに自殺&遺体処理機械があればいいのにねェ
[ 2018/08/24 ] ◆-

[ 163817 ]

新しく作った寺ってのも、正当なものじゃ無い胡散臭い金儲け新興宗教まがいのものだろうね
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163820 ] NO TITLE

ばか坊主 「フングルイ… クトゥルフ ルリエ… 」(死せるクトゥルフ ルリエの館で 夢見るままに 待ちいたり)

知り合い (これ、呼んだらダメなやつだ…)
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163826 ] NO TITLE

お経の意味が分からないというと中国語日本発音形式の漢訳ではないサンスクリット語の梵字発音が多い たぶん、真言系仏教だな。
雇われ坊主が複数いるなら相当に大きいお寺だろう。
三回忌になるまで一月に一回お坊さんを読んで仏壇前で読経というと
車代を入れて1回お布施3万~5万円かかるはずです。
三回忌の法事もお寺で行わずに自宅で行ったのか。
投稿者の家も相当の金持ちだと思う。
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163827 ] NO TITLE

↑本州たっけえな!?
うちら5000えんナリ。ちな北海道とうぶ

真言宗のヤバい経って本気でヤバいんじゃないの?
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163829 ] NO TITLE


北海道の冠婚葬祭って合理的というのかサバサバしてていいみたいね
結婚式は会費制、葬儀の香典返しは金額の多寡によらず一律海苔とかお茶だった
(ちな恵庭近辺)
本州者は最初戸惑ったけどこれはこれでいい…って思ったよ
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163858 ]

うちが仏壇家から紹介されたお坊さんは本当に欲がなく貧乏で人は良い
が、定期的に懐かしいワープロ使用の自作の新聞を持ってくるのだが内容が電波ゆんゆんでちょっと迷惑…
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163860 ]

電波ゆんゆん笑った。のどかなイメージにオチが。若干読んでみたい。
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163865 ] NO TITLE

>163829
香典返し、昔はハンカチとかで扱いに困ったもんだよ
個人的には永谷園ものが最高
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163867 ]

選べるけど別に欲しいものが無いカタログものより、お茶っ葉みたいな日常的に消費する消え物が無難やね。
[ 2018/08/25 ] ◆-

[ 163908 ] NO TITLE

たまに実家に行くと、箱も開けない香典返しが、仏壇の前に積み上げられています。
開封・箱の解体・ゴミの分別と中身の分別の作業を、自分が行うのですが。
ご近所は、皆様が同じ業者を利用されるのか、ほぼ同じです。
『小さなお茶、小さな海苔、甘めの梅干しが数個』。
いやはや、梅干しが…少量なのですが、どんどん溜まっていきます。
毎年、知人から美味しいものをキロ単位で頂いていて、その消費も大変で。
お茶だけのほうがありがたいです。口が裂けても言えませんが。
たまに、『ドリップコーヒー、スティックシュガー、紅茶のティーパック』のセットがあって、時代の変化を感じます。
[ 2018/08/26 ] ◆-

[ 163909 ]

梅干しは煮魚や豚角煮に入れたり梅おかか味噌作ったり、そのまま食べる以外でも重宝する。
でも、最近の塩分控えめだと物足りない。塩梅とはよくいったものだね。
[ 2018/08/26 ] ◆-

[ 163910 ]

そういや父の新盆の後積み上げられた箱を仕分けした時の話
休暇をもらった会社の皆にお菓子持ってこうと適当な箱を見繕ってでもそうは言っても一応中味を見てみようかと開けてみたらば提灯入ってたことがある
いやーそのまま持ってかなくて良かったー!
[ 2018/08/26 ] ◆-

[ 163911 ] NO TITLE

諸外国ではどんなのが普遍的なのか気になるナリー。
[ 2018/08/26 ] ◆-

[ 164205 ] NO TITLE

弟さんが乗り移ったのかと思ったが全然違って幻滅
[ 2018/08/31 ] ◆-

[ 164207 ] NO TITLE

ピッコロ和尚「 ポコペンポコペンだーれがつついたポコペン…」
ピラフ樣 「それ読んじゃいけないお経…」
[ 2018/08/31 ] ◆-

[ 164329 ] NO TITLE

香典返し用の商品はギフト専門業者が提携してるメーカーのものだから、
お茶も粗悪品にアミノ酸調味料をぶっ込んであるし梅干しも同様で
とても家で味わえるようなものじゃないんだよね
さらに、私事になってしまうがうちは白砂糖は使わないので・・・
クッキーとか日持ちするお菓子だった場合は、好きな人にあげてちゃんと食べてもらえるので
助かった気分になる

用意する方もいただく方も形式だし習慣化してるからやめるわけにはいかないんだけど、
つくづくもったいないと思う
[ 2018/09/03 ] ◆-

[ 165101 ] NO TITLE

地方によっても宗派によってもいろいろあるからでしょう

私は「ぼくたま」の黒聖歌みたいなものかと思った
[ 2018/09/17 ] ◆-

[ 165277 ]

なんつー生臭さ
[ 2018/09/21 ] ◆-

[ 165288 ] NO TITLE

163716 ある意味、真面目で堅気で律儀な坊さんだろ。真剣に何かをする人がそう簡単にいい顔だけして妥協した仕事をするかよ。
[ 2018/09/22 ] ◆-

[ 165387 ] NO TITLE

「オグスロド アイィフ ゲブリェエー」
「わーっ!それ読んじゃだめーっ!」
「ヨグソトト ンガーァング アイィー ズゥロー!」
(ジュワー ・・・ : : : ; . . . )
[ 2018/09/24 ] ◆-

[ 165398 ]

坊さんから接待されるなんてあるんだ…。意味が分かんないもてなしは受けないが吉だね。

小さい子どもは無理に法事とかに参加させんでいいってマナー本にあったんで※の163716読んでビックリした。
子どもなんて泣くものだし、終わるまでじっとさせるのもかわいそうだし。
引っ込んでお菓子食ってるけど坊さんに言われてからじゃなく最初から別室待機にしちゃりゃあいいに。
それとも幼児も法事参加させなきゃダメ!なお国柄とかあんのかな。
故人にしてみりゃ『泣いてても可愛い』だろうけど、『泣いて欲しい』とは違うやろし。泣かなくていい状況に居てくれたほうが安らがんかね。
[ 2018/09/24 ] ◆-

[ 165403 ] NO TITLE

坊さん 「ニャンコ子にゃんこ孫ニャンコにゃんこ子ニャンコ孫にゃんこ…」
知り合い「それ読んでもいいけどトチったらいけないお経!」
[ 2018/09/24 ] ◆-

[ 165417 ] NO TITLE

20年以上前だが、袈裟着た坊さんがタバコふかしながらスクーターに乗っていた。
8月の彼岸に仏壇にお経上げに来てくれる坊さん、昔は10分近くお祈りしてくれていたが
若い代になってから、こっちが茶とおしぼりを用意している間に経が終わっていた。
京都の飲み屋は坊さんでいっぱい。
坊主が尊敬できねえ。
[ 2018/09/24 ] ◆kUvgdLxs

[ 165427 ] NO TITLE

尊敬なんてしなくていいのかも
ひとつのお仕事を、ずっとやっている方々がいて
その方法論はあったとしても
それが大変と思うけど
尊敬するしないは、個人のものではないかなぁ
今はご住職だけど、子どもの頃から知ってる人だから、
とても好きな人だよ、奥様も含めて(天台宗)
[ 2018/09/24 ] ◆-

[ 165434 ] NO TITLE

世の中を厭になって山にこもって修行するのが仏道だと思うんですけど、別に厭世してもないのに世襲で仏門に帰依する輩が増えるから俗物根性の坊さんが増えるんですかね。
[ 2018/09/24 ] ◆-

[ 176640 ]

色んな意見があって大変興味深かったコメント欄…ところで『若い坊さんは他の坊さんと駆け落ちして』と空目したのは俺だけかい…
[ 2019/05/12 ] ◆-

[ 188747 ] NO TITLE

165417
坊さんの批判ばかりが目立つけど、私たちはときおり道端や店先などで自分の代わりに供養を一任してくださってる檀那寺の坊さんを見かけたときに、ちゃんと自分の手を止めて頭下げてお辞儀してますでしょうか?他人の評論なんか暇人のすることだと思います。そんな暇があるならその時間で自分を磨けってんだ。
[ 2020/05/05 ] ◆-

[ 191509 ] NO TITLE

父 「あの坊さん、わしが檀家の総代の指名を断ったら、なんか知らんがぷりプリーストる」
[ 2020/08/01 ] ◆-

[ 191520 ] NO TITLE

檀家schön
[ 2020/08/01 ] ◆-

[ 191523 ] NO TITLE

カムばーっく!!
[ 2020/08/01 ] ◆-

[ 191524 ] NO TITLE

大きくなれよぉーお
[ 2020/08/01 ] ◆-

[ 194001 ] NO TITLE

今さら唱えなおしても手遅れの案件じゃなかったのかな、もしかして。
[ 2020/10/11 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー