山から石持ち帰るとヤバい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1445320336/
95 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:47:14.58 ID:FjeMpO2y0.net
石爺は石を売ってちゃんと生計立てていたのか?
【-_-;】
魚石はつげ義春の漫画で知ったのだ。
河原で拾った奇妙な形の石を売る商売をしようとした無能の人も
石爺は風流人だったのではあるまいか?
98 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/11/08(日) 16:10:23.20 ID:K6FewYF+0.net
>>95
石じじいは、石取りで生計を立てていましたが、家を持ち、田畑も少しはもっていたので食料などは自給していました。
完全なプロレタリアートではなかったのですねw
器用な人でした。石工もできるし木工もできる。外科などの医療処置もできた。
子供の私に、立派な本棚や机を作ってくれたこともあります。安いお金で。
また軍隊にもいたので銃の使いにもなれ、また柔術や剣道も強かった。
戦前は朝鮮に住んでいたそうで、朝鮮語も理解していたと思います。
いつもごつい自転車にのっていましたが、その後、日本のモータリゼーションに伴い、
自動二輪(原付ではない)から例の8,000円自動車を使って、機動力を活かした石取りをしていました。
長期出張(w)で剣山に行ったときに、そこで宝を探している「阿呆」(じじい曰く)に出会ったそうです。
100 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:13:32.05 ID:AzuLo6nb0.net
石じじいの話です。
山奥で財宝を探している人もそうですが、石を愛でる人には常軌を逸した人が多いと、じじいは申しておりました。
石を探す人間もよっぽどだとおもうのですが・・・
石の影響を受けておかしくなるのか?おかしいから石に執着愛を示すのか?
じじい曰く、
石を抱いて寝る人;石と一緒にお風呂に入る人;石と会話する人;
集めていた石を奥さんに捨てられたため激怒して奥さんを撲殺した人;
石にご飯をあげる人;石と結婚する人(役場が届けを不受理);石を食べる人;
大きな石を常に持ち歩く人;借金を自分の集めた石で払おうとする人(石器人か?);
大事な石で他人を殴り殺す人(武器としてならあり得るか?);
石が自分のことを見ていると騒ぐ人(野外でも);石とセッ●スする人(どうやって?);
石と一緒にため池で泳ぐ人(沈んだそうですが、自殺と区別がつかない);
石の上に寝て健康になる人(病気なる場合もあるとか);石の表面に文字を読み取ってしまう人;など
石に古代の文字が彫りつけてあるとする人はよくいますね。
学術用語では、ペトログリフというそうですが、日本人のその道の先達(ちょっと●っている)はペトログラフと呼んでいるようです。
次の記事:
『石じじいの話(朝鮮編)』
前の記事:
『身捨嶽』