怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 160584 ] NO TITLE

豆まき以前に普段から闇が深そうな家族で怖い
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160586 ] NO TITLE

実行するのが夜中の3時、絶対誰かしらが不幸になるルール、
豆まきのために20人越えの人間が集まる(そしてほぼ全員やたら本気)

絶対何らかの呪術でしょこれ……
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160587 ] NO TITLE

もろ手もろ足に梵字みたいなの書き込んで豆まきやるのって投稿者の家だけ?地域の、ほかの家ではやらないの?
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160588 ] NO TITLE

チェックポイントを周りながら拠点を目指すタワーディフェンスみたいなもんか
団子=家人の一年間の厄や罪科で、それを持ち込めるか否かで「厄がどっちにいくか決まる」的な意味があるのかなって思ったけど
鬼が勝つ→厄を持ち込んだ鬼を接待して持ち帰らせる
ディフェンス側が勝つ→集めた厄を持ち込ませない
どうあっても鬼側に押し付けてる、あるいは罪科を罰しにきた鬼を追い返してるようにもとれるんだよなぁ・・・
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160589 ] NO TITLE

本気の豆まき…散弾銃で撃たれてるみたいなエメラルドスプラッシュ。
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160590 ] NO TITLE

どういう家柄なん?旧家の本家?特殊(嫌な意味で)な家柄?
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160592 ] NO TITLE

まちがえてネズミよけのホウ酸団子食べる事故起こすなよw
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160594 ]

勝った鬼役に皆が媚びへつらうのは、鬼が勝つことで神になる(神として祀らざるをえない)ってのもあるかも。
昔からどうにもならん存在を神とおだてて鎮めてきた国なわけだし。
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160595 ]

シンプルな豆撒き

この一言で彼の器の大きさにノックアウト
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160603 ]

労働の対価は払ってもらう!
お前の命でな!
バキュンバキュン!(豆鉄砲)
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160606 ] NO TITLE

なんだそのハトが豆鉄砲を喰らったような顔は?
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160608 ]

鬼役の不幸は人為的なものでは
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160615 ] NO TITLE

なんかの精神疾患を持ってそうな一族だなあ

普段まともなのに、こういうイベントで滅茶苦茶テンション揚がって奇行に走るタイプの人って確かに存在するけど
[ 2018/06/15 ] ◆-

[ 160622 ] NO TITLE

これは絶対に呪術だ。
丑寅は陰陽道で北東方位 季節で1月2月 時刻で午前1時から午前5時を示す。 
丑月(1月)と寅月(2月)の境の日に
丑刻(午前1時~3時)と寅刻(午前3時~5時)の境の午前3時
を選んで行う。
2月1日の午前3時 これは現行太陽暦に合わせた呪術だよ。
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160623 ] NO TITLE

現行太陽暦で鬼門の月日と時刻を使った。呪術ね。
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160629 ] NO TITLE

「我が家の豆撒きがほんのり怖いんじゃ?」と言いながら首をかしげてる
かわいいディフォルメじいちゃんが思い浮かんで吹いたw
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160631 ]

160615
そんなので精神疾患とかどんな殺伐としたとこで生きてんだね
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160651 ] NO TITLE

でんじゃらすじ~ちゃんの家ならしょうがない
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160653 ]

こりゃ立派な追儺の儀式やね。
[ 2018/06/16 ] ◆-

[ 160681 ] NO TITLE

もともと酷く呪われた家系だったんじゃないかな
鬼役をかけられた呪いに見立てて家人で祓うけど強い呪いなので家人側が勝っても一年しか平穏はもたないしその安泰のために鬼役をやった人が不幸になる…この呪術(豆まき)で家系を保ってきたんじゃないかな(これをやって鬼役に厄を押し付けないと家断絶とか全滅みたいな)妄想だけど
[ 2018/06/17 ] ◆-

[ 160727 ] NO TITLE

家族と親戚が余所余所しくなるのは、空気を読まない人間だと思われたのだろう
自分の周りに、こんな節分の鬼役がいたら、普通に嫌だ

鬼の接待まで用意してあるのは、過去にも空気の読めない鬼役がいたのかな
[ 2018/06/19 ] ◆-

[ 160728 ] NO TITLE

※160622
そこまで徹底するのなら、なおさら陽暦でやることはないだろ
[ 2018/06/19 ] ◆-

[ 160810 ] NO TITLE

豆以外で鬼を撃退しても効果ないのかな?
[ 2018/06/20 ] ◆-

[ 160812 ] NO TITLE

十人超えの兄弟姉妹が当たり前だったごろの世代が子や孫まで連れて帰ってたら鬼役もたまったもんじゃなかったろうね。
ヽ(ill゚д゚)ノ <テクビノスナップキカスナヤー
[ 2018/06/20 ] ◆-

[ 161257 ] NO TITLE

団子は人の暗喩じゃないか?
団子が持って行かれる=人が食われるor拠点を落とされる
家の大事な場所にまで鬼が来る=人の本拠地が鬼に征服される=鬼が支配者になる
鬼が支配者側に居たら人は安泰じゃないしだろうし……

何か鬼に相当する相手(疫病とか蝦夷とか)にこっぴどくやられた事のある地域なんかな?
[ 2018/06/29 ] ◆-

[ 162027 ] NO TITLE

打ち合わせ無しで負けたら不幸、勝ったら豪華料理でおもてなしな鬼役やるとなったら
大豆投げて厚めのダンボール貫通させるぐらいの豪腕デモンストレーションでも見せてこない限り
たかが全力で投げてくる豆程度小さい子供でもないとガン無視で勝ちに行くよな
[ 2018/07/16 ] ◆-

[ 162029 ] NO TITLE

家族で準備するパチンコ、大豆用改造ガトリングガン、投石器(ブンブン回しといて片方の手を離すと石が飛んでくやつ)、鉄粉を吹き付けて重量を増した大豆。
[ 2018/07/16 ] ◆-

[ 162476 ] NO TITLE

渡辺正行「豆ェ~!!」
[ 2018/07/28 ] ◆-

[ 162507 ] NO TITLE

うーん、他人同士で義務的にこなす「祭事」なら、こなせると思う。武器は豆だし。
でも、「いつもは笑顔で仲良しな家族や親戚が、別人のように変わって、寄ってたかって自分一人を攻撃し続けてくる」という状況は、心がくじけるような気がする。
翌日からは、何事もなかったように接するなんて、無理ではないか?
わざわざ身内の中をギクシャクさせる伝統って、嫌だな。
そうまでしなければ災いがやってくる、とか、その祭事を続ける必要性の説明が欲しいよね。
[ 2018/07/29 ] ◆-

[ 162508 ] NO TITLE

あ、一行消えていた。
>>鬼役勝たないと鬼役が不幸になるつー話、は承知なのだが、「なぜ不幸になるのか」が不明だよね。
[ 2018/07/29 ] ◆-

[ 162514 ] NO TITLE

顔や頭ばっかり狙って投げるんだろうね。(だって危険球﹙ビーンボール﹚)
[ 2018/07/29 ] ◆-

[ 170972 ]

柔道部の道場で豆まきしてたら股間ばかりに豆投げる奴がいたな
お面被ってると股間狙われてても分からなくて何か痛いなと思ってたらソイツがバシバシ投げ付けてたから追い掛けてヘッドロックして柔道技で投げてやった
豆撒き側は豆投げるしか攻撃手段がないがパワー系の鬼側には何でもアリなで実はストレスが少ない
[ 2018/12/31 ] ◆-

[ 189281 ] NO TITLE

一応もてなして勘弁してもらうけど多少は親族側に災厄が降り掛かるんじゃないかな
あるいは鬼役が普段疎ましく思っている人間に強く影響が出るとか(奉り上げ的笑顔と愛想の理由

でも叔父さんは投稿者と同じく身近な人間へ災厄が降り掛かられたのを見た事が有って、
 ゴゴゴゴゴ「恐ろしかったあの出来事には…『絶対に』会いたくないッ!!」ゴゴゴゴゴ
という一心で半狂乱だったのかもしれないが実は見える人で
 ドドドドド「今年の…報告者に憑いている鬼が…怖いッ!!!!!」ドドドドドド
だったらどうしようとかいう妄想が午前中から膨らむ
[ 2020/05/21 ] ◆-

[ 215465 ] NO TITLE

毎年鬼が勝ってしまった時のためにお節より豪華な食事用意してるのかな
鬼が負けたら家族で祝宴するのかもしれないけど
本人はごく潰し同然に虐げられてたからそんな祝宴知らないのかもしれん
[ 2023/08/12 ] ◆-

[ 215469 ]

投稿者の家系は大昔に鬼(落武者か異人か山賊あたり)を殺して、祟らないように祀った過去があるのかもしれないね。
[ 2023/08/13 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー