怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 159815 ]

癌には肉と化調たっぷりか…覚えておくよ。
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159816 ] NO TITLE

今の日本のマスコミって
とにかく健康に悪い食い物や食い方ばっかり
宣伝するよね
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159817 ] NO TITLE

いくら身内の頼みでも、約束を守れない者が自滅するのは当然の帰結なんだから、無理して救わなきゃよかったのに、善意がかえってあだになったな。

よく予知とか透視とかの能力を持つ人の話で「世のために役立てたらいいのに」って意見が出るけど、むしろ傍観者に徹する方が自他の為にはいいんだろうなと思う。
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159820 ]

調子に乗っちゃったのは駄目だろうけど、別の問題として、今の世の中で化学物質と肉を全く排除した食事って難しくない?
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159825 ]

化学物質は分からんけど、うちの母ちゃんは小学生の頃ぐらいから還暦過ぎた今でも牛豚鶏などの肉類はおろか、ラードが使われてる食品すらも口にしないでいるよ(調理はするが味見役は我々)
半ば意地なんだろうなあと思うが、やってやれない事は無いかと
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159827 ] NO TITLE

化学物質の定義が難しいけど、合成甘味料とかそういう類を指したナチュラリスト的発想かな?とも思ったが、もしかしたら遠まわしにアルコールの事=断酒しなさいと言ってる?
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159828 ] NO TITLE

酒はストレートに禁酒! と言いそうですね。
化学物質的というと、防腐剤とか発色剤とか、普通にスーパーやコンビニで買う加工食品に、普通に使用されているものでしょうか。
昔、自分の母を癌で亡くしたとき、知人の看護師が「乳製品の摂取量を控えよ。癌は異種タンパク質。チーズやヨーグルトもタンパク質で、食べ過ぎると癌を増やすことになる」と言っていました。
今までに、そんな話を他で耳にしたことはないのですが。
全体的には、発がん性を指摘されている食品をたくさん食べても、健康な人の方が多いのではないかと。
自分は、唐揚げも乳製品もコンビニのパンも大好きです。今のところ元気です。

[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159829 ]

嫁シリーズ?
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159836 ] NO TITLE

癌で手術をした後に、玄米食とか糖質制限とかケトン食とか
そういう食事療法をやると早く死ぬ
食いたいものを食わないとストレスで免疫が落ちて再発しやすくなるし
体重が減ればそれだけ体力も落ちて死期が早まる

食事療法みたいなのは癌予防にはいいけど
なってしまった後は害しかないよ
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159837 ] NO TITLE

こういう話を読んで、「そうか、そういう食事(とか生活)は体に悪いんだ!!」って短絡的な思い込みをして自分の体のことになった時、自ら寿命を縮める人がいないことを願うよ
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159838 ] NO TITLE

たしかに、癌発覚後に病院での治療のほかに、自然食とか薬膳とかに傾倒しだした身内がいたけど、早まってたのかどうかは分からんけど全く効果無かったなぁ

個々人で条件が全く違うんだし「○○を食べたら、食べなかったら癌になる、癌が治る」ってのは信じない方がいいと思う。それが癌以外の疾病の発症を促進する可能性だってあるしね。
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159839 ] NO TITLE

実際癌とかってどうなんだろうね。
あれは発ガン性物質が入ってるから~、これは何々がダメだから~とかで逆に気を使いすぎてるとストレスでなるって聞くし。
食べ物系は今は健康に良いと言われていても下手すると2,3年で実は逆だったとかもある。何でもそうだけど適度にが一番なのかな。
私はあまり気にしないで肉でも野菜でもマーガリンとかも食べちゃうけどカット野菜だけは避けてる。あれはなんか1週間色変わらないとかありえない
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159842 ] NO TITLE

健康で痴ほう症で長生きより癌かなんかで太く短くのほうがマシな気がしてきた5月末。皆さんどうお過ごしですか?
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159845 ]

人間以外になら使って良い能力なのか。
人間以外には使ってみたことがあるんだ……
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159848 ]

159816
しないよ
なにか斬新な食事法の伝道師かな?
[ 2018/05/27 ] ◆-

[ 159851 ]

この嫁シリーズって全部おなじ嫁の話?

[ 2018/05/27 ] ◆FaLw/RF.

[ 159858 ] NO TITLE

嫁さんが癌になるのかとはらはらした…
父親は我慢して長生きするより食べたいものを食べて再発する人生を
自分の意志で選んだのだから本望だろうし、もう助けるべきでない。
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159867 ] NO TITLE

遺伝子組み換えのタネ(GM種)はヤバいと思うね
ポテチの裏に遺伝子組み換えではないとわざわざ書いてあるけど
飼料がGM種の穀物を与えて育った牛や豚もダメだ

結果が出てくるのはこれから
現代人は壮大な人体実験をさせられていると思ってる
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159868 ] NO TITLE

まあ、人類の農・畜産業の歴史を思えば何を今更な気もする
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159870 ]

まぁ生存してる人間の致死率は100%なんですし

どう死にたいかを考える時間よりどう生きたいか生きているかを考えてる時間の方が短いのはもったいないんじゃないかしらね、とも思うけど昔から死に方を考えてるお国柄だからそこに美学もあったりもするものね

春は散る桜の下で夏は木漏れ日にあたりながら秋は落ち葉に包まれて冬はしんしんと降る雪のように静かに最後の息を胸一杯吸い込んで、とかロマンチックに想像するけど現実はドライで美しくはなかなかならないものね
おっとここでオレはオッパ◯に包まれてとかそういうのは無しよ坊やたち
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159872 ] NO TITLE

>159870
密約取り付けた帰りにヒットマンに撃たれて犬死なんて御免だ
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159877 ] NO TITLE

159870
じゃあヒップで勘弁してやるでしゅ
桃尻角尻デカい尻貧尻垂れ尻なんでもござれ
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 159878 ] NO TITLE

化学物質的な食べもの、という曖昧な表現では何を忌避して良いか全く判らないね。
多くの化学物質は自然界の物を模して作られているんだし。遺伝子組み換えだって日々生物の進化の中で起こっていることの模倣で、クローンなんかはただの双子だし。

ご長寿で有名な蟹江ぎんさんのお子さん4姉妹はこれまた長生きなんだけど、長女さんの好物はチャーハン、三女(インタビュー当時94歳!)さんの好物は鶏の唐揚げだそうで。長生きは才能だと思う。
[ 2018/05/28 ] ◆-

[ 160282 ] NO TITLE

まあ人間口から入るものでできてるから、あきらかに質の悪いものは極力食べないに越したことはないね
ファストフードとか外食ばっかりはやばそう
[ 2018/06/08 ] ◆-

[ 160283 ]

自分も、もう癌になっちゃった後ならガチガチの食事療法でストレス負うより好きなもの食べてストレスフリーでいたい派だな もちろん自己責任でね
[ 2018/06/08 ] ◆-

[ 160324 ] NO TITLE

遺伝子組み換えって、要するに品種改良だよね。
[ 2018/06/09 ] ◆-

[ 160347 ] NO TITLE

※160324
遺伝子組み換えは、農薬に強くする
農薬に強いから、農薬撒き放題
虫や雑草が減って農家は楽になるけど、残留農薬が心配される
[ 2018/06/10 ] ◆-

[ 160348 ] NO TITLE

農薬は体に悪い!無農薬で作れや→害虫、病気で農家の苦労マッハ。野菜「なんや、くっそストレスフルな環境やな。毒作るで」→ナチュラリスト「自然な味ええわ。てか、もっと安く大量に作れよ」うーん、この・・・
そもそも、いわば奇形の完成系みたいなF1品種が世の食品の大半を占めてるんだよなぁ
[ 2018/06/10 ] ◆-

[ 186140 ] NO TITLE

化学物質って、サプリメントもそうなのかな。
ビタミンやエクオールはたまに飲んでる。
[ 2020/02/25 ] ◆-

[ 186142 ] NO TITLE

160348

農薬無残留の作物はすべて無農薬だと思うがな。余談だが農薬無使用の作物の方が自然生成される毒の量が多いそうだ。人体に影響するほどではない極々極々微量らしいが。
[ 2020/02/25 ] ◆-

[ 186144 ] NO TITLE

159878
昔(22年前くらい)、大学の医学部の学生さんから聞いた話なんだけど【ファンタ】っていうドリンクは、350ミリリットル缶で言えば一日に二本までしか飲んだらいけないとかいってた。

それ以上摂取すると、添加物だか着色料だかを分解する内蔵器官(聞いたんだけど失念した。腎臓だったかな?)の仕事量を超すらしい。

ほんとかどうか知らんけど、こないだ迂闊にも1.5㍑ファンタグレープを一気に飲みほしちゃった。

オモワズ ゴックン>(゜O゜;
[ 2020/02/25 ] ◆-

[ 186146 ] NO TITLE

186144
あんなもん身体に良い訳無いだろ。常日頃からがぶ飲みしてたら糖尿病かデブまっしぐらだぞ
[ 2020/02/25 ] ◆-

[ 186150 ] NO TITLE

ファンタグレープなら仕方ないねっ!
たまに飲むと超絶旨いもん
[ 2020/02/25 ] ◆-

[ 197412 ]

「言いつけを守らなかった父親の自業自得」というコメがチラホラあるが、病気を理由に食事制限をする事が中々にしんどいことを知っている身からすると父親を責めるコメに「自業自得とか、そんな酷なことを言うなよ……」って思ってしまうな……

投稿者の父親がどこに癌を発症していたのかは分からないけど、元々癌は再発率が高い病気だし、投稿者の父親が言いつけを守っていたからといって再発しなかったかどうかは誰にも分からないわけで。やっぱり望むまま好きな物を食べる選択が無難なのかなぁ
[ 2021/03/09 ] ◆-

[ 197417 ] NO TITLE

>186140
サプリメントはどうしても食品から摂れないもの、何かの理由で一時的に不足しているものを
期間を限定して摂取するべき、というのが医療従事者側からの意見みたいですよ
検索するといろいろデータも出てきますがよろしくない結果のものもわりとあって、
例えばベータカロチン(ビタミンA)は食事で摂取すると有益に働きますが、サプリとして
分離した単一成分で摂取すると肺がんをリスクを上昇させる、とか、他にも多数
漫然と長期間摂り続けるのは避けた方がいいと思います

自然のものからその成分を抽出するのに様々な加工をするわけですが、その時に
色んな不純物も混入してしまうリスクもありますし、メーカーによってはずさんな
管理のものもあるでしょう
今はまだ明らかになっていない栄養素もあるでしょうし、食物の中にそれらが
自然界でバランスをもって存在している状態で丸ごと摂るのが安全だと思います
上にも書きましたが特に脂溶性のビタミン類は体内に過剰に蓄積されやすいので注意が必要です
鉄などのミネラルも過剰摂取に要注意です
[ 2021/03/09 ] ◆-

[ 197419 ] NO TITLE

幼い頃から培われた食生活を改めることはなかなかに難しい。
どちらかといえば女性より男性のほうが難しいかな。うちの父もそうだった。
医者や家族が何を言ったところで、最終的には自分自身が気をつけるしかない。
一説には「食べたいもの=体に悪いもの」とも聞く。
時々無性にコーラが飲みたくなったり、チョコレートが食べたくなったりする私は肥満気味。
自戒して付き合わなきゃダメってことですね。
[ 2021/03/09 ] ◆-

[ 197432 ]

食べたいもの=体が必要としてるものって説もあるしそのへんはあまり自分に厳しくしなくてもいいのでは?
容姿のことをさておけば、小太りの人の方が長生きするとも言うじゃない。
[ 2021/03/10 ] ◆-

[ 197447 ] NO TITLE

>197432

肥満パラドックス(ちょいデプの方が長生き)は、その後
痩せている人々の群から、喫煙者・ガン糖尿病などの末期の人などを除外して
もう一度再調査されて否定されたようですよ
そういう人たちを含めてしまったので統計上の平均寿命が見かけだけ
下がっていただけだった、ということですね
やはり肥満だと有病率があがり、BMI20~22くらいの標準体型の人の方が寿命、
健康寿命ともに長いようです

[ 2021/03/11 ] ◆-

[ 197450 ]

197447さん
そうだったんですね、詳しくありがとうございます。
疾病で体重が落ちた人も含めての数字だったとは…
自分の周りに健啖家で肉付きがよくて長寿の人が多かったので、そういうイメージもあって頭から信じ込んでいました。
197432さん、適当なこと言ってしまってごめんね。ダイエット頑張ってください。
[ 2021/03/11 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー