∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part30∧∧
508 :本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 06:22:49 ID:VtwFh+WH0
自分が中・高生のころは、移動に自転車は必須でした。
何もない田舎なので、ちょっとした街へ遊びに行くにも30分~1時間なんて当たり前。
まだ中学生の頃は街に繰り出して遊ぶ事など知らなかったため、友達の家や筑波山に登ったりして遊んでいました。
もちろん自転車は必須ですw
筑波山のふもとの友人の家から、筑波山へ登る細い道路(幅3mほど)があったため、
よくそこを使いましたが、その道を使うときはかならず数人で行きました。
一人の時は不可思議な事件がよく起こったのです。
しかも、数人で行くときも、絶対にお互いの目の届く範囲で行動する事が鉄則でした。
自分が実際に体験したのは以下です。
1、登り坂の途中でチェーンが千切れて股間をサドルに強打(つд;)
2、帰りの下る道で目を離した隙に自転車ごと何もない空間に大激突。
3、カーブを曲がった瞬間崖下に自転車ごと華麗に転落。
509 :本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 06:23:31 ID:VtwFh+WH0
1のやつは、逆切れしつつ「後ろから誰かがすごい力で引っ張ったんだ!」と。
2のやつは、すごい音で振り返ったら道路の真ん中で鼻血を出しつつひしゃげた自転車と転がってた。
3は自分ですw ゆるいカーブなのにまるで側面衝突でもしたみたいに突然空中へ。
ほかには、
・後ろに誰かが乗ってグラグラ揺らす。
・いきなりハンドルを横にきられる。
などがありました。
どれも生死にかかわるような事故ではありませんが、
見えない壁、重くなる、等の事から「塗り壁の道」と言っていました。
今その道はどうなったのかはわかりませんが、
筑波山へ続くひっそりとした道路にはご注意くださいw
次の記事:
『隣の音』
前の記事:
『ジャンプ公園』