怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 152262 ]

ヤマジュン?(空目)
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152264 ] NO TITLE

マツジュンではなくて?…(空見)
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152268 ] NO TITLE

うちの地元(神奈川)も葬儀に出会ったり霊柩車見たら親指を隠せっていうのがあったなー
どのくらい知ってんだろうか
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152269 ] NO TITLE

親指を隠すのは欧州では邪眼避けのためだと言われているね
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152270 ]

親指の先から魂が出ていってしまうらしいです。

霊柩車や救急車を見かけたときも、親指を隠します。中国地方出身です。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152274 ] NO TITLE

「まんが日本昔ばなし」で、見た記憶があるな。
ある武士が道を歩いていると、向こうから立派な葬列がやってくる。すれ違い様に、どなたのお葬式ですか、と尋ねたら、自分の葬列だと言われた。
驚いて振り返ると、葬列の人々もこちらを凝視していた。
男は走って友人の家に駆け込み、今しがたの話を打ち明けた。
程無くして男は亡くなり、葬式を出した。
葬列が行きあった者が「これはどなたの…?」と尋ねた。すれ違ってから、葬列の皆は、いまの男が故人そのものだと気付き、一斉に立ち止まって振り返った。
驚いた顔の故人が立ちすくんでいたが、かすんで消えてしまった。
後日、男の友人が「そういえば生前あいつが、自分の葬列に出会ったと…」と話していた。

すまん、長いうえに、既出だな、これ。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152277 ] NO TITLE

しかし見なかったからと言って自分以外の葬列になるのかしら? 
何とかの猫みたいなもので見るまでは確定してないということかね。
見ても見なくても同じというなら遺言などの旅立ちの用意を促す、決して悪いだけの存在ではないと思うんだが。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152281 ] NO TITLE

152270
親指を隠し損ねた場合、霊丸とさけんでおけばいいですか?
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152282 ]

俺(東京生まれ東京育ち)は、お袋(横浜生まれ横浜育ち)に、「霊柩車を見たら親指を隠す。そうしないと父親が早死にする」って教わった。
もう両親共鬼籍だけど、未だに霊柩車見るとつい親指は隠しちゃうな。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152286 ] NO TITLE

レシフォールドの亜種か。日本にいるんだなー
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152287 ] NO TITLE

最後の話、『妙に古臭い服を着た子供』の子供に似てるな。何かが虫を依り代にして化けようとしてたのだろうか
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152291 ]

152277
よくアメリカのアニメとかにあるじゃない。
崖から飛び出しても、気付かなければそのまま空中を進めるけど、気付いたら落ちちゃうってやつ。
あれと同じで、気付かなければ大丈夫なんじゃない?w
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152292 ] NO TITLE

生ける経帷子、ってハリーポッターであったなとおもったら152286さんがもうコメントしてた。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152299 ] NO TITLE

小学生の時、霊柩車の言い伝えに対抗して
見かける度に両手の親指を立てる友人がいたな。
イエーイな感じが不謹慎だから、止めとけよーと周りは止めたけど
そいつは意地になって親指を立て続ける。
でも特に何も起こらなくて、やっぱり迷信なんだな~と皆で納得してた。

それから確か半年位たった頃に、その子の母親が急死するまでは。

悲しい偶然だと思いたいけど、それ以来、霊柩車を見たら必ず親指は隠してしまう。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152301 ] NO TITLE

そのちゃんちゃんこは、黄黒のボーダーですか
シーツ状態のヴァンパイヤといいそそりますな
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152305 ] NO TITLE

ヤマジュンに全てもっていかれた。
ウホッ
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152307 ]

霊柩車を見たら親指隠さないと親が早死する、ありましたね。
郵便屋さん見たらいいことがある、水色のワーゲンみたら願いが叶う、もセットで思い出しました。
大人になったら水色のワーゲンを買えば無敵なんだろうなと思っていたことも…
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152308 ] NO TITLE

雷鳥さんの話好きなんだけど、はっきりとした地名でなくてもいいから
「九州の知人」とか「東北の山で」とか、大まかな地方でも教えてくれたら嬉しいな。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152310 ] NO TITLE

あるいは、自治体の名称を省いて、ピンポイントで
「カルベカミサワとミョウジンサワの落ち合いの縁で…」
とか。
[ 2017/12/21 ] ◆-

[ 152338 ]

親指を隠すっていうのは割と古くからあるおまじないのようです
親指→親の死に目という言葉遊び的なものかと短絡的に思ってましたが、どうやら気とか魂とか大事なものの出入り口という考え方が根底にあるようで、霊柩車が出来るずっと以前から葬列にあったら親指隠せというのはあったようです(自分で確認出来たのは江戸時代くらいまでのものでした)
逆に親指を外へ弾き出す仕草は悪いものや嫌なことを避けるおまじない、親指の爪の付け根を押すおまじないなどもあるのでやはりもともと一番太い指が一番大きく気を出し入れ出来る、という考えがあるのかもしれないです

ま、他の指で代替できる人差し指なんかと比べても親指ないと物を持つのに大変苦労しますしネジやフタを開けられないし箸や鉛筆も使えないし意外と超大事ですよね、親指
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152339 ]

そういえば、昔のマイナーなマンガ(といってもチャンピオン連載)で、左手の小指は脳と直結してて、悪を感知するとドス黒くなって、それで悪を狩るってのがあったなぁ。
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152345 ] NO TITLE

師匠シリーズと京極堂で説明されてたなあ親指
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152347 ] NO TITLE

ギャバン、シャリバン、ヤマジュバン
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152349 ] NO TITLE

アヤパン、カトパン、ヤマジュパン
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152354 ] NO TITLE

152339さんが言われる漫画は、望月あきら氏の「カリウド」でしたっけ?
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152355 ]

一反木綿も実は血を吸うらしい
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152356 ] NO TITLE

気を吸うんじゃなくて?
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152357 ] NO TITLE

152281。親指を隠し損ねた方がいい。隠すとBLKがさわぐ
[ 2017/12/22 ] ◆-

[ 152364 ] NO TITLE

アザブジュバン、ハダジュバン、ヤマジュバン(むしろ、フランス語っぽく)
[ 2017/12/23 ] ◆-

[ 152375 ]

リア充爆発しろ→リアジュボーン アカジュバーン
[ 2017/12/23 ] ◆-

[ 152408 ] NO TITLE

>152277
言われてみれば、シュレーディンガーの猫はある意味オカルトかもしれない。
少なくとも凡人の常識では理解できない。

>152375
やめてくれ、夜中に爆笑しそうになったじゃないか!
[ 2017/12/23 ] ◆-

[ 152487 ] NO TITLE

一反木綿のような妖怪に頭から包まれた場合でも、一度でもお歯黒をしたことのある歯なら噛み切れると、今野圓輔の『日本怪談集妖怪篇』か、水木しげるの『妖怪辞典』に載っていたな。お歯黒ってこういう呪術的な意味があったんだね。
[ 2017/12/25 ] ◆-

[ 152523 ]

そういやお歯黒って鉄漿とも書くように、金属の被膜で歯を覆ってるんだよな
[ 2017/12/26 ] ◆-

[ 156183 ]

山に入るのに全く刃物の類を持っていかない人って、正直どうかしてると思う。
オカルト的な魔除けの話を抜きにしても、野犬居たらどうすんだと。
[ 2018/02/28 ] ◆-

[ 160149 ] NO TITLE

※152269
それフィグサインじゃないの?
親指を隠しているわけではないよ
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160157 ] NO TITLE

※156183
そうは言っても、昨今の刃物の携帯は面倒なことになるからな。
魔を遠ざける所か、呼び込みかねないし。
登山の本を見ても、今は一番小さいので十分何て書いてあったり…。
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160161 ] NO TITLE

釣りとかキャンプで山に入るなら鉈と小さいナイフは持ってないと不便だけど、登山なら丈夫で軽い折りたたみナイフが1丁あれば十分だね。
正当な理由が説明できたら没収もされんし、そもそも不審な行動してなきゃ職質にあう事なんてそうそう無いよ。
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160162 ] NO TITLE

何より、事件でもあって途中で検問でもしてたならともかく、山で職質はまず無いしね。
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160171 ]

アタシが子供の頃は筆箱には肥後守が入っていたものよ
あえて付け加えると肥後守っていうお侍さんが入っていたんじゃないわよ少年少女達
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160180 ] NO TITLE

>160171
肥後守懐かしいなあ。鉛筆削りでは大変お世話になりました。
今では鉛筆自体滅多に使わなくなってしまった…
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160185 ] NO TITLE

センター試験以来使ってなかったけど、甥っ子の小学入学に三菱ハイユニ贈ったわ。
あれはやっぱイイ品だね。
ちなみに電動鉛筆削り器初代世代。カッターナイフ世代さ。なんか悔しいw
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 160189 ] NO TITLE

うちは切り出し小刀だった。
ただ、学校指定のやつは切れ味が悪くて、研ぎも教えてくれなかったから、今思うとかえって危ないね。
[ 2018/06/05 ] ◆-

[ 168147 ] NO TITLE

お墓や霊柩車の前で、
親指を隠す→父親
歯を隠す(死装束を連想?)→母親
だったな
どっちも親だし、死装束も一緒なのに、なぜ分けられてたのか

[ 2018/11/08 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー