怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 151170 ]

野生動物が道路に撒く融雪材を好んで嘗めに来る、という話が有るけど・・・コレは違うわな
[ 2017/12/02 ] ◆-

[ 151175 ] NO TITLE

車揺らしにおれはなるっ!!
[ 2017/12/02 ] ◆-

[ 151178 ]

田舎のDQNって、外からふざけて車揺らすの好きだよね
マイルドヤンキー霊の仕業だったりして
[ 2017/12/02 ] ◆-

[ 151196 ] NO TITLE

この峠 六甲山の事だろ。
けっこう有名な話だよな。
[ 2017/12/02 ] ◆-

[ 151199 ] NO TITLE

盛塩は平安時代に通う男の牛車を停める為に始めた事!
牛が塩をなめてる間に女官とミカド等男子が閨を励んだとも!?

動物を集める効果も在るようです
だから食べモノ屋が真似してるのかはよく知らない
[ 2017/12/02 ] ◆-

[ 151233 ] NO TITLE

悪霊「おい! テントから出られんやんけ、はよ塩を片付けろ!」
悪霊「朝日が昇る前に強行突破して何とか生き延びた(?)わ・・・ もうちょっとでも塩の山が大きければ今頃除霊されてたで・・・ 」
[ 2017/12/03 ] ◆-

[ 151250 ] NO TITLE

ア゙ンダ ナディイッデンディスカー
[ 2017/12/04 ] ◆-

[ 151299 ] NO TITLE

塩が清めるって日本「土着の慣わし」だよね?

欧米の兵士(反対勢力を殺人する職業)の名前の語源は塩だもんね!
欧米の聖水も怪しいが、漬物を保存するのは清めてるのかな~

昔の天日乾しの塩は効いても、今の電気分解精製の塩化ナトリウムは効かん!
外国産の岩塩は外国の物の怪には効くかも知れんけどね?
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151303 ]

151299
英語のsoldier(兵士)の語源は、ラテン語のsolidum(金貨)が語源じゃなかった?
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151305 ] NO TITLE

塩(sal)が給料(salarium)で、それがお金(solidum)になるからだっけか
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151308 ]

するとサラリーマンは塩男って事でおk?
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151315 ] NO TITLE

汁男の親戚みたいなもんですね
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151319 ] NO TITLE

151299
魔=病魔=細菌であり、腐敗・食中毒を防げる=災いを退けるという理屈で塩漬け保存食は世界各地で作られているので、日本固有ってわけでもないと思う。伝わってきたというより経験則でやってたんだろうけど、歴史的には欧州の方が古そう。
[ 2017/12/05 ] ◆-

[ 151350 ] NO TITLE

151319
オーッ! 有難う!!  ここ数年(でも無いか?)減塩料理を推奨されて
日本古来の味が遠のいて行く寂しさを感じてたんだが、世界中なんですね!

東北の人が昔は短命だったのは塩分タップリの保存食も原因の一つと聞かされた
[ 2017/12/06 ] ◆-

[ 151461 ] NO TITLE

151299
イザナギが黄泉の国から帰ってきたときに海の水で身を清めたのが由来とされてたりすることがあるが、古事記をちゃんと読むとどう見ても身を清めてるのは川なんだよなあ(上流や下流では適さないという記述あり)。
だからそれより前からすでにあった土着の風習であってると思う。
ちなみに古事記編纂の時点ですらその内容は「いつから語られてるかわからないほど古い」となっているので、歴史的には日本は古代ローマと同レベルで古かったりする。

151350
ないわーそれはないわー
ペニシリンの発明が1942年で、それまでの人間の死因のトップは感染症だぜ?
少々塩分多くとってるくらいで血圧高くなってたって、心筋梗塞になる前に感染症で死んでるわw
[ 2017/12/07 ] ◆-

[ 151470 ] NO TITLE

東北の話は私も聞いたよ。

東北では、かつて胃がんが比較的多かったらしく(今も?)、
雪深い土地で、塩辛い漬物等で大量のご飯をかきこむというような
塩分過多の食生活に起因しているのでは?とのこと。
塩分関係の本に書いてあった(かなり昔のだけど)。

今、簡単に調べてみたけど、やっぱ塩分過多の食生活は、
特に男性の胃がんリスクを高めるらしい。
[ 2017/12/07 ] ◆-

[ 162216 ] NO TITLE

>>151461
>>少々塩分多くとってるくらいで血圧高くなってたって

少々ってレベルじゃないんだなぁ・・・
[ 2018/07/21 ] ◆-

[ 182097 ]

普通に、鹿のような草食獣が塩舐めてっただけだと思う。きっと喜んでくれたよ。
[ 2019/10/04 ] ◆-

[ 195484 ] NO TITLE

>>151470
>東北では、かつて胃がんが比較的多かったらしく(今も?)、
昭和の頃は高血圧からの脳溢血や心筋梗塞とか言われてたなぁ(社会の副読本に載ってた気がする
あの頃の冬は今より富士山の雪がずっと大きくて北国では雪で塀を作って歩道を確保してた頃で、特に物流が悪くて地域によっては保存食も余裕で現役だった(情報元は多分NHKの番組
子供ながらに「今の食事を辞めさせるにしても言い出しっぺの団体が大雪の中を健康にいい物を配達してくれる訳でもないし、食欲出して生き延びる為にはしょうがないな」と思った
そう言えばあの頃まだ宅急便もなくて、小包を送るには九分九厘クソがつくほど雑でいい加減で横柄な郵便配達しかなかったな
[ 2020/12/08 ] ◆-

[ 195488 ] NO TITLE

冬季の東北、若者の多くは出稼ぎに出ていただろうけど、クッソ寒くて行動範囲が狭まる環境で年寄りが塩っけの多い保存食主体の食生活してたらそりゃ循環器系の病でお陀仏だろうて。
[ 2020/12/09 ] ◆-

[ 195496 ] NO TITLE

冷蔵庫の普及により食料を塩蔵する必要がなくなった時期と
胃がんの罹患率が大幅に下がった時期が一致していることからも
塩分過多な食習慣と胃がんの相関関係は医学的にも指摘されてるよ

今でも東北某県の平均寿命が他県と比べて低い原因として
喫煙率の高さと塩分過多が言われてる
[ 2020/12/09 ] ◆-

[ 195499 ]

胃ガンの件は塩分関係ない気がするわ
喫煙も高いとか言っちゃってるし
保存云々はむしろ食べ物が悪くなってたことに起因しとりそうだし塩に限定するのは難しい
医者じゃないけど統計見方は丁寧にやらないとね
[ 2020/12/09 ] ◆-

[ 195507 ] NO TITLE

喫煙「率」が高い
って日本語はおかしいのでしょうか?

「胃がん 原因」で検索するとものの数秒で簡単にわかることなのに
「気がする」という個人の主観で無駄な発言してしまえる人の存在が
オカルトです
[ 2020/12/10 ] ◆-

[ 195541 ]

胃ガンは原因の大半がピロリ箘だね
塩分云々は要するに胃にダメージになる位の過剰摂取が原因
つまり塩分が原因ではなく刺激物を過剰摂取すれば唐辛子でも原因になるってことですよ
案の定、統計が読めてないから塩が原因だとか的外れな誤解をしとる

喫煙が~とかは死亡率で胃ガンもう関係ないわ
その前の人が指摘してる高血圧と塩分のことは正しい
[ 2020/12/11 ] ◆-

[ 195545 ]

結局塩が遠因になってるのでは?

あと喫煙は「喫煙率の高さと塩分過多が死亡率を上げてる」って話で、死亡率が高い一因は喫煙率の高さにもあるけど塩分過多もだよって話でしょ

なんか頭良さぶってるけどよく読んだ方がいいよ
[ 2020/12/11 ] ◆-

[ 195552 ]

だから違う
塩でなく刺激物の過剰摂取な
山葵でもカラシでも過剰摂取が原因で胃ガンになる
主要因は箘な
塩に特定するのは遠因ですらない誤解な
適度なら塩でも唐辛子でも好きにすれば良い

ここから持論
統計は論理学、数学ではないと言う人もいる
実際にアンケートで設問の仕方で印象が変わってしまうと結果が変化してしまうよな?これを逆手に誘導した統計結果を悪用してる人達が社会にいる
数学は世界共通で通じる言語、統計は証明に近い論理言語みたいなな感じで一応は数学に枠組みされた感じがする

自分は数学も統計も謙虚に正しく読むことで皆が正解を得られると思ってるからな
胃ガンの主要因は箘で遠因は刺激物の過剰摂取と云う医学の正しい言葉を論理的に読み取っただけだよ
喫煙とか死亡率をごちゃ混ぜにして的外れな誘導はしてない
[ 2020/12/12 ] ◆-

[ 195555 ] NO TITLE

双方、相手にマウントを取ることに躍起になっておられるようなので補足すると

1,胃がんの主因となるのはピロリ菌といわれているが、栄養バランスの乱れ、刺激物の摂取(塩・スパイス・喫煙)も指摘されており、当然それらが重なれば重なるほど胃を傷つけるのでリスクは大きくなる。
2,東北や北陸地方は冬場に新鮮な野菜が手に入りにくく、保存性を高める為と、血圧を上昇させて末端まで血液を送る事が出来る=身体が温まる為、伝統的に塩気の多い食事である。
3,日本料理において唐辛子は付け合せ程度であり、それ自体を多量に摂取する事は非常に珍しく、他のスパイス類はどちらかといえば漢方薬としての利用が多く、常食する習慣が無い。
※唐辛子はむしろ体を冷やす
4,また、東北地方の方は遺伝的にアルコール分解能力が特に高い事もあり酒飲みが多い。
5,喫煙率の高さも東北5県は上位を占めている。

4と5を満たさなくても胃がんの引き金となる胃内環境の悪化を招く要因、刺激物の過剰摂取を満たしているので、塩分に着目するのは間違いではないかと。

データを素直に受け取るか自分の見たい視点から見るかは自由ではあるが、そのつもりが無くても「原因はそれ一つ」と指定していると受け取って固執する方も居るので書き方には気をつけましょうってとこですかねw
[ 2020/12/12 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー