怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 150709 ]

仏さん「ああもうこの子ったらこんなとこで寝おってからに!」

きっとそんな感じに愚痴りながら端っこの方に引きずってたんだろうなあ。
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150710 ]


ホッコリしますねえ。
純真なこどもを慈愛溢れる目で見てたんですねえ。

[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150715 ] NO TITLE

子供が見つかってほっこりする(ほっとする)けど
・・・京ことばの間違った使い方にもやもやする
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150718 ]

俺も寺で育ったけど、寺ではこういうことは割りとよくある
[ 2017/11/24 ] ◆NzGOGLVo

[ 150723 ]

150715
なんのアピールだね
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150727 ] NO TITLE

ぴっぴっぴーよこちゃんぢゃアピールぢゃガァガァ
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150729 ] NO TITLE

仏 (もっと端のほう眠りなさいよぉ) ←美川憲一風
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150730 ] NO TITLE

天井から傘のような飾り → ECHOやわかば(たばこの箱)で作った傘
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150734 ]

150715
京都弁なんですか。教えてくださってありがとうございます。

150730

タバコの空き箱ので作るあれですよね。
最近見ないけど、作っている人はいるんでしょうか。
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150735 ]

どこに京ことばがあったのかワシにはさっぱりわからんかった
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150755 ] NO TITLE

150735
同じく。
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150758 ] NO TITLE

こりずに、くりかえし本堂で寝ていたら、だんだん端っこにやられて、そのうち縁側や階段に寝かされそうですね。
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150759 ] NO TITLE

「ほっこり」は標準語では「ほっとする」だけど、京都弁では「疲れたわぁ」的な意味だそうな。
しかし、150715が何を指したいのかは分からんな。標準語用法で使いつつ京都弁やぞアピール?
[ 2017/11/24 ] ◆-

[ 150774 ]

隠れた方言ですかね。

標準語と同じ形で、意味が違うやつ。

元々は京ことばの意味が正しいんでしょうが。

[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150784 ]

ほっこりって昔は知らんけど、今は普通にオノマトペだから、気にしない
[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150785 ]

すると、「もっこり」はどうなんだろう?w
[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150790 ] NO TITLE

シティハンターとターちゃんは今考えるとすげえなw
ターちゃん先っぽ湿ってたしw
[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150795 ]

シティーハンターは冴羽獠自身よりも履いているそのズボンの柔軟性耐久性強靭性収縮性等の性能こそが刮目に値する

と思うのよ
[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150799 ]

150795

NASA からコネを使って、わざわざ取り寄せた新素材かもしれない。


[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150801 ] NO TITLE

グンゼが開発してユニクロが安く捌きそう
デニムの新時代だ!
[ 2017/11/25 ] ◆-

[ 150822 ]

ほんどうにこんなことあったの?

ほんどうだよしんじてくれ
[ 2017/11/26 ] ◆-

[ 150824 ] NO TITLE

ほんどう猛
[ 2017/11/26 ] ◆-

[ 150829 ] NO TITLE

へぇ~ん態やめてあげておとうちゃんッ!
[ 2017/11/26 ] ◆-

[ 150888 ] NO TITLE

尾道で育ったが遊ぶ広場は学校か境内だったので
本堂は遊び疲れて、よく入って寝っころがってた

今は、勝手な事をする、写真の為に罰当たりな事をする、その他
人心が乱れたので施錠してある

京都の無税入場料を集めてる成金宗教とは違い
未だに入場料は取られないけど、邪心有る者にはオシオキが起きるそうな?
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150924 ] NO TITLE

150759
ほっこりは疲れたという意味もあるが
「ほっとする」寒い日にこたつに入ってほっとする
「ほくほくしている」ほっこりしたおいもさん
としてもつかわれるのだよ

安心の「ほっとする」の意味はないんだな
良く調べてみ
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150929 ]

HOTする、ということね?
[ 2017/11/27 ] ◆-

[ 150954 ] NO TITLE

>150774
ただの方言だから京ことばが正しいなんてこと無いわ
[ 2017/11/28 ] ◆-

[ 151074 ] NO TITLE

天蓋やら瓔珞やら、贅を凝らした仏教美術って本当にきれいだよね
お釈迦様の時代の貴人の装飾具からデザインされたものらしいよ

天蓋は本尊さんの像か、その儀式の主格のお坊さんしか座っちゃいけない登高座(を含めた大壇)の上にあるけど、
そこから手前側にもし欄干みたいな囲いがあれば、許可された時を除いてそれより内側には出家した人しか入っちゃいけないことになってるので、お気をつけあれ

この話のようなことがあるお寺さんは、ちゃんと仏様やそれを守る脇侍や眷属ちゃんといらっしゃるという証拠なので、よく拝まれてるいいお寺の証明でもあると思うよ
いつのまにか眠りに入らせてそっと移動させてくれるなんて、やさしい眷属さんだね
150718さんのお寺のエピソードもいつか読めるといいな
[ 2017/11/30 ] ◆-

[ 151076 ] NO TITLE

無邪気な子ども。これこそ真の仏よ。なんでどかす?
[ 2017/11/30 ] ◆-

[ 151491 ]

どかされるっていうのが、京ことばっぽいけど活用の仕方違うやんってことやろうけど、どかすなんて大阪でも奈良でも言うし、どかされるって言ってもまあ意味は通じるわな。前半標準語やねんし、フェイクかもしれんからあんまり冷たく突っ込むとさすが京都やなと思ってまうわ。知らんけど。
[ 2017/12/07 ] ◆-

[ 214775 ] NO TITLE

だから京都人て嫌い
[ 2023/06/21 ] ◆-

[ 214779 ] NO TITLE

観光の外国人の方と
京都人のバス交通の事

何とか上手いことされるといいどすね〜
[ 2023/06/22 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー