怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 148433 ]

本当に力のある人ってひけらかさないから話半分くらいで聞いといて、なんかあった時思い出すくらいがちょうどいいのかな。

[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148434 ]

土建屋の友人は
さんずいが付く地名、田、川、池、掘など付く地名
の場所はロッドがズブズブ入るから
住まないほうがいいよって

でも子供の頃から記憶する限り
用沢、西田中、大掘、増田など
付く地名にしか住んだことがない
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148438 ] NO TITLE

※148434

言い過ぎ。その論で行けば「秋田県」は壊滅。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148440 ] NO TITLE

新潟で、更にさんずいや田の字の有る地名に住んでるんだけど、役満だな
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148443 ] NO TITLE

暗渠?
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148446 ]

元々が沼や池の土地は地震の時にヤバいから止めろ、
は建築と建設関係者がよく言うよね。
敗戦以降の埋立は止めろ、も聞く。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148447 ] NO TITLE

自分が以前住んでいたところは「竹」がついてて、そういう土地は沢地で湿気が多いらしい。
湿気がとにかくひどくて(床の上に読みかけの雑誌を伏せてトイレに行くと戻ってくる頃には雑誌がシワシワになる、本棚の一番下の本がかびる)我慢できないので同じ区内に引っ越した。
二ヶ月後に転居届を出しに行ったら、市役所の受付で「大丈夫だったの?」と聞かれた。
何のことかと思ったら「ここ、この間土砂崩れがあったところでしょ」。
知らなかったのでびっくりした。
半年後にその場所を見に行ったら、建て替え中だったので、やっぱりここだったんだと思った。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148449 ] NO TITLE

コロコロと入居者が変わると建物の補修も要らんから
不動産屋・大家は敷金・礼金がおいしいだろうな~

棄権・・イヤ!、危険な場所にアパートや集合住宅を建てる
こいつらの発想が一番の闇魔界だと思う
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148452 ]

>148449
いや、地主が相続税対策に建ててって言うから知恵を絞ってそう言う土地でも頑張って建ててんじゃん?
あとちゃんとした所は退去後にハウスクリーニングやらメンテをきちんとやりますですよ
物件のクオリティが良ければ家賃もそれなりになるし審査もしっかりされる
人口減っていく局面なのに賃貸物件建てるのって競争激しくなるのは火を見るより明らかだからそういうところはシビアにやってるよ

全部がそうとは言わないし(年寄りの地主騙くらかして山ん中とかの需要のなさそうな立地に建てさせてる大手業者も知ってるけど)入居しやすい所はそれなりになんかあるんだろうしね
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148456 ] NO TITLE

>148452
相続税対策!か~!!
うちもそうゆう悩みが欲しい

近所では、遺族が親の家を壊して駐車場にするのが多い
防犯カメラに(電子機器に)霊が写るのも・・不思議だよね?
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148457 ] NO TITLE

子供のころ田んぼ埋め立てた土地の新築マンションに住んでたけど、
カビで壁紙剥がれるしハウスダストになるし散々だった。
30年以上前だったからカビで体調崩すとか知らなかったし。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148459 ] NO TITLE

ウチ56坪の二階建てで地杭20本くらい打ってたわ
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148461 ]

↑あの堤防決壊による大洪水でもただ一軒流されなかったヘーベ◯ハウスだと杭すごい
ご近所の新築工事見てたけど下回りや構造は確かにすごかった
でも屋根パーツはホチキスでペチペチペチペチ留めただけだったのがとても新鮮だった

ちなみに杭の数は凄かったんだけど支持岩盤まで届いてなくてズレて傾いちゃったのが横◯のマンションでこれもヘーベル◯ウスの旭◯成のやつ
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148469 ]

土建屋業界の人だった亡き父の教えとして、
住んでいいのは地盤のいいところだけ、と思っております。根本的に、地盤が大切です。

湾岸の高層マンションとか、何考えてるのかわからない。いや、何も考えてないから住めるのかも?
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148472 ]

湾岸の高層マンションは地盤云々よりメガ津波が来たらヤバそう過ぎて怖い
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148474 ]

天災きたら終了感がすごい、湾岸の高層マンション…

のみならず、天災後の地獄度も高そう。エレベーター使えなくて階段使用→心筋梗塞とか起こしそうだし。
何があろうと大人は本人が納得していればいいとも思うけど、子供も住んでるんだよなと思うとぞっとする。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148485 ] NO TITLE

あの湾岸の高層建築を、防波堤だと思って眺めてみると、なんとも巨大な人柱で…
台風や高潮発生時に使用するように、全戸の窓に頑丈なシャッターを設置しているマンションもあるそうですよ。
今度の台風で大活躍しそうですね。
[ 2017/10/21 ] ◆-

[ 148496 ]

長年住んでいて、ガキんころザリガニやら食用蛙とったり釣りしたりしてた、近くの沼や溜め池 埋めて更地になって建売が建つと大丈夫か?と心配してしまう。
実際、数年たったら襖やら戸に隙間出来たりカビたり、ビー玉転がすと転がっていく。
[ 2017/10/22 ] ◆-

[ 148516 ] NO TITLE

148438
県名は戊辰戦争かなんだったか忘れたけど政府軍についたか否かで県庁所在地の地名を県名にするか所在地の周辺の地名を県名にするかの嫌がらせを図ったからそうなっただけだから秋田県の場合にその反論は成立できないんじゃないの?
[ 2017/10/22 ] ◆-

[ 148522 ] NO TITLE

沼・池なんかの埋め立て地はアレってのはわかるけど、田んぼの跡地もダメなのか・・・
都市につながる沿線地なんて、駅に近い田畑からどんどん買い上げてマンション開発してるところいっぱいあるね
[ 2017/10/22 ] ◆-

[ 148537 ] NO TITLE

「桜・梅」が付いてる地名もアカンらしい。
「桜=裂く」「梅=埋め」なんだそうだ。
前者は水害が多い場所、後者は埋立地で言わずもがな、だそうで。
[ 2017/10/22 ] ◆-

[ 148553 ] NO TITLE

「サンズイが付く土地は、ロッドがズブズブ入るから住まないほうがいい」とは、実感の涌く話ですね。
でも、全国のサンズイ地名に該当するわけでもないのですよね。
地名の解析は面白いのだけど、判ったことは、「結構、勝手に名づけられていた」ということ。
所有者の苗字だった、当て字だった、等々。
地名は時代によっても変化してますので、興味のある方は、郷土史研究を楽しんで下さい。

「不動産を買おうと思ったら、必ず、その物件の夜間と雨天の状態を見に行け」といいますね。
夜間は、防犯のため。雨天は、水害の危険性のため。
地形で選ぶには、平野部の場合は海抜10M以上の台地に限定する、丘陸地帯の場合はハケの下と川の周辺を避ける、などの慎重さが必要でしょう。国土地理院の古地図データも手軽です。
そういう「安全で済みやすい土地」は、昔から宅地開発が済んでいますので、中古も選択肢に入ってきますが。
[ 2017/10/23 ] ◆-

[ 148626 ]

関係あるかはわからないけど「住吉」って名前の住所ほど住みづらいところはないわ。
転勤族の家系で人生で二度ほどその名前がつくところに引っ越したけど、住んでいる人も意地悪な人が多かったなあ。その地に居るときだけ酷い苛めに遇ったり、怪我したり、病気になったりした。
元が悪い場所だったから、わざと良い名前を付けているみたいな験担ぎ的なところがあるのかもしれないね。
「吉」と付く地名もあまりよくないかも。
[ 2017/10/24 ] ◆-

[ 149002 ] NO TITLE

ためになるなぁ~ ためになるねぇ~
[ 2017/10/30 ] ◆-

[ 149390 ] NO TITLE

さいたま市浦和区(旧/浦和市)在住だが、うちは高台の地盤の硬い場所で難無い
しかし低い場所は、昔は毎年台風が来る度に、道路が川になるほどの洪水起こってた
床上浸水も珍しくなかった。今は治水工事が為されてそんなことも無くなったが
地盤は沈みつつある。古い家の建て替えで、建築業者が土地の境界標を探したら
地面の下1mの深さに沈んでた、ってのもよく聞く話
[ 2017/11/04 ] ◆-

[ 152859 ] NO TITLE

昔いた会社の工場は元沼のあったとこ埋め立てて造ったんだけど、重い原料タンクやラインのある場所はすげー沈んでる
ちゃんと基礎工事やらずにいろいろ配置したせいもあるけど出入り口の場所より50cm以上沈んでるし、震度4とか5の地震がくるラインが1cmくらいはどちらかに沈み込んでる

ちなみに地名は「大沼」だったわ
[ 2018/01/02 ] ◆-

[ 195805 ] NO TITLE

最近は区画整理なんかで地名が変わっちゃうところが多くて困るね
土地の歴史や教訓が残ってることもあるのにね
オカルトじゃなくても低い土地は湿気溜まりやすいとか想像できるし
記憶として残してほしいけどなー
[ 2020/12/23 ] ◆-

[ 195811 ]

れんこんさん、ハケって言葉を使うってことはご同郷?
[ 2020/12/23 ] ◆-

[ 195812 ] NO TITLE

生まれも育ちも埼玉県です。
西武鉄道は遠くて、東武鉄道が近い辺り。
同郷だったら嬉しいです ('ω')ノ
[ 2020/12/23 ] ◆-

[ 195814 ]

こちら武蔵野なんですが、このあたり(武蔵国西部?)の方言らしいので、大きなくくりではお仲間ってことになるでしょうか。なんだか嬉しいです。
[ 2020/12/23 ] ◆-

[ 195816 ] NO TITLE

(^O^)/
[ 2020/12/23 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー