∧∧∧山にまつわる怖い話Part18∧∧∧
『アナマドイ』
873 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/04/10(日) 21:08:48 ID:DUcB6f2h0
同僚の話。
彼は実家の裏山で、不気味な物を見たことがあるという。
家族が副業で佃煮を作っているので、その手伝いで山菜獲りをしていた時。
ついうっかり、普段足を踏み入れないような奥にまで入ってしまった。
引き返そうかと考えていた彼の耳に、奇妙な低い音が聞こえた。
ふしゅー じゅしゅー
どうやら大きな動物の鼾のよう。
何だ何だと思い見回すと、視界の外れ、大きな黒い石の脇にそれがいた。
最初は羊歯の下で、黒タイヤが山を成しているのかと思った。違った。
タイヤの表面が波打っている。息をしている。
かなりの大きさの生き物が、そこで蹲って寝ていたのだ。
高さは彼の膝ほどもある。起き上がると一体どれほどあるのか。
体表面に何個も突き出しているのは、逆刺であろうか。
一回深呼吸をして息を整えると、できるだけ足音を潜めて、一目散に下山した。
幸いにも、それが目を覚ますことはなかったようだ。
874 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/04/10(日) 21:10:28 ID:DUcB6f2h0
家に帰ってから、祖父に奥山で見たことを話してみた。
お祖父さんは鋭い目で彼を見返すと「そりゃアナマドイだろう」と言った。
「蛇だよ。いや蛇だったと言うべきか」
俗に穴惑いとは、秋の彼岸を過ぎたのに、冬眠をせず穴にもこもらない蛇のことを言うらしい。
俳句では秋の季語にもなっている。
穴蝮と呼ぶ地方もあるようだ。
確かに言われてみれば、どこか蛇のような雰囲気も感じられた。
しかし、あの姿形や大きさはどうしたことか。
彼がそう不思議そうに呟くと、
「蛇であることを辞めたモノは、まともな蛇の姿では居られんのだろうよ」
お祖父さんはそう言ってから「哀れなことだの」と、ポツリ付け加えた。
冬眠することを自ら止めた蛇は、一体何になるのだろうか。
『真っ白い何か』
966 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/04/14(木) 21:41:07 ID:8DqKStF/0
同僚の話。
真冬日が続くと、山里では水道管の破裂故障が多くなる。
大雪が降ったある寒い日、彼も修理で駆けずり回っていたという。
山中の小さな交差点で信号待ちをしている時。
信号灯近くの電線に、真っ白い何かが動いていることに気がついた。
黒い電線に絡みつくように、細長い物がゆったりと這い進んでいる。
まるで大きな白い蛇か尺取虫かのように見えたそうだ。
じっと凝視しているうち、不意にそいつは「ずるりぃ」と滑り始めた。
必死で電線にしがみつこうとしているようだが、滑りは止まらない。
一息つく間もなく下の道路に転落し、濡れたアスファルトの上でパーンと弾ける。
まるで雪合戦の雪弾が落ちた時のように。
後続車がいないことを確認し、車から降りて見に行ったという。
道路の上には散らばった雪片しか残っておらず、生き物の姿は何も見えなかった。
次の記事:
『願いを書いた木簡』
前の記事:
『マネキン』『風呂で漫画読んでた』『ど田舎の自動販売機』