怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 142351 ] NO TITLE

>神主の幽霊が出るという温泉宿

また気になるワードが。
レインメーカーのあとかな
[ 2017/08/15 ] ◆-

[ 142359 ] NO TITLE

「未」のことじゃないの
[ 2017/08/15 ] ◆-

[ 142361 ]

レインメーカーは「未」のことだよ。戻り沼の記述もあるしまた何か大きな謎が解ける予感。
[ 2017/08/15 ] ◆-

[ 142391 ]

戻り沼って「失踪」にでてくる沼?
「失踪」で師匠が「やっと見つけた」って言ってるから、この話の時点では加奈子さんと見に行けなかったってことになるね
[ 2017/08/15 ] ◆-

[ 142420 ]

馬霊刀に出てきた正応3年の客星に何かつながるのかなと思ったけど、馬霊刀より1ヶ月か2ヶ月前の話なのか
岩倉神社の建立が平安時代なら年代もかなりずれてるし何なんだろうな。ぐぐったら正応3年に天皇殺害未遂があったみたいだし大逆事件との繋がりなのかな
[ 2017/08/15 ] ◆-

[ 142485 ] NO TITLE

師匠ってのは女なの?
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142490 ] NO TITLE

※142485
師匠シリーズには3代の師弟が存在する。この話は過去編
現代編:(師匠)師匠と呼ばれる語り部の先輩 (弟子)語り部(ウニ)
過去編:(師匠)師匠の師匠、浦井加奈子 (弟子)師匠
未来編:(師匠)語り部(ウニ) (弟子)音響
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142507 ]

もどり沼ここで来るのか
ゾッとした
[ 2017/08/16 ] ◆Mn499DC2

[ 142520 ] NO TITLE

師匠の性別聞いてくる奴はもう無視で良いのでは?

全読破なんかしなくても、ちょっと調べればすぐに分かること。
登場人物一覧なんてものも作ってくれてるし、過去に同様の質問が何回も繰り返されてるんだから、
googleででも検索すればすぐ引っかかるだろうに。

最近、これに限らず自分で調べる前に安易に人に尋ねる人が多すぎる。
スマホがバカ量産機械になってる気がしてならない。
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142535 ]

アホの本質とスマホは無関係だろうよ。
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142537 ] NO TITLE

初心者にはもっと親切にしましょうよ。みなさんキビシ過ぎでは?
それにしても今回妙に読みやすいな。なんでだろう?
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142557 ] NO TITLE

>>142490
ありがとうございます。
>>142520
ほんとうですね、すみません。
大阪のおばちゃんみたいなことしてしまって。
[ 2017/08/17 ] ◆-

[ 145308 ] NO TITLE

過去編見るといつも思うけどウニの師匠ポンコツすぎねぇ?
[ 2017/09/15 ] ◆-

[ 148578 ] NO TITLE

それでも居合いで武者の幽霊を斬る師匠は有能
[ 2017/10/23 ] ◆-

[ 148591 ] NO TITLE

それにしてもイビキがかわいいって…
師匠、重症だw
[ 2017/10/23 ] ◆-

[ 162381 ]

西日本の話だったのか……!
はじめて気づいた
ぐっと身近に感じるな余計
[ 2018/07/25 ] ◆-

[ 192252 ] NO TITLE

ネットは社会
その社会に進出した以上は社会人としてふるまうのが当たり前
それができないやつが来るな
来てもいいけど自己責任
ゆとり教育で優しくしてもルールの意味やマナーの意味を覚えなければクズが増えていくだけ
まずは自分で調べてから答えにたどり着けなかったときや確認が必要だったら教えていただく
考えもしない調べもしないで人を顎で使うとは何事だって話でしょ
甘やかしてどうするのよ
[ 2020/08/23 ] ◆-

[ 196228 ]

何度も質問しているのを見るのが個人的に鬱陶しいというただのつまらない感情から、初歩的な質問は禁止と勝手に勝手にルールを作って、自分のせいにされたくないからか、さももとからルールがあるような、社会が、とかそんな言い方で言い出すのは駄目だと思う
[ 2021/01/08 ] ◆-

[ 199768 ]

師匠の性別訊く人は初めて読んだ人じゃなくて、男師匠とウニ編の初期を読んだ事ある人だろ
じゃなきゃ師匠は男じゃないの?とはならないからな
しばらくぶりにこのシリーズ見に来たんだろ
時間が経っていて話数も増えてるはずなのに、いきなり後ろの方読んだら意味わからなくなっても当たり前
まず時系列がある時点で続き物なのはわかるし、人物紹介まで載せてくれている
なのにそっちを見る事もせずに自分の読んだ部分のコメ欄に質問投下するのってすんごい横着だし図々しいと思うぞ
このシリーズは話が複雑だし、登場人物くらい自分で理解できないと全体の話なんか意味わからないんじゃないの?
その度にいちいちこれ何?あれ何?と訊くのか?
なんか違うと思うよそういうの
[ 2021/06/24 ] ◆-

[ 200474 ] NO TITLE

「あなたが違うと思うこと」と「他人に書くなと迫ること」が全く別であることは認識していますか?
「書くな」の是非を話しているのに、なぜ「違うと思う」ことを延々と語ったのですか?
あなたが違うと思ったことはみんなが配慮するのが当然だからですか?

横着で図々しい甘えん坊を指す指は今どちらを向いていますか?
(196228 が伝わらないのなら伝わらない気がしますが)
[ 2021/07/21 ] ◆-

[ 211746 ] NO TITLE

 遠い昔の議論に横やり失礼します。
 今回師匠の性別について議論があったこの『双子 2/4』ですが、題名を見ても、ここのトップを見ても「『双子 1/4』」の続きと書いてあることから続編だということが分かります。
 では遡って『双子 0/4』を見てみましょう。するとどうでしょう?なんと「師匠から聞いた話だ」の文言から物語がスタートしているではありませんか!

 つまり、この物語を書いている「語り手」、「僕(師匠)」、「師匠(師匠から見た師匠)」の三人が見いるということになります。このことを踏まえて読み進めていけば「双子」しか読んでない人であってもここに出てくる「師匠」が女性であることが疑問に思うことさえないと思います。
 過去には貯水池の話などがあったため「この話は師匠の話か?師匠の師匠の話か?」など考えるのも一つの楽しみではありましたが、それ以降はウニさんの配慮か「師匠から聞いた話だ」と、注釈が入るようになりました。

 そんな優しさも無下にしたような発言に他の読者が起こるのも仕方がないとは思います。
ネット投稿という読みやすさからか、まともに本も読まないような人が来るのも仕方がないとも思いますが、物語を読んだ感想やコメントを残すところで全く物語を理解してない、初歩的な質問をするのは罪だと思います。
[ 2022/11/17 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー