日本に実在した恐ろしい風習とかしきたり
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 00:02:25.73 ID:Sw6vRLo30
地元のしきたり
十二年に一度本家か分家から赤ん坊と食べ物を山の神社に奉納する
まだやってる
翌日行くと赤ん坊、食べ物は消えてる
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 00:05:50.71 ID:4cwhA+zH0
>>15
ぎゃあああああおっかねぇぇえええ
大まかでいいから地方おしえて
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 00:13:42.25 ID:Sw6vRLo30
>>21
東日本とだけ
奉納する前は、山に入れば八つ裂きにされたとか
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 01:11:33.47 ID:Sw6vRLo30
レスすげぇついてんな
詳しくっていっても
地元はすげー田舎なところ
赤ん坊を奉納する家は元々そこの地主
森にはいって生活するわけだが
奥に入りすぎると上でも書いたように八つ裂きにされた
社も建てて毎年食べものを奉納するがそれでも被害はでる
それで地主が自分の家の赤ん坊と一緒に神社に入りひたすらもう襲わないようお願いをした
けど眠ってしまい夢の中で声を聞いた
赤ん坊はうまい。おまえの家の赤ん坊を捧げるなら襲わないでおくと
起きると扉は閉めていたのに赤ん坊はいなくなってた
それから山に入っても襲われなくなった
これが婆ちゃんから聞いた話
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 01:37:01.03 ID:Sw6vRLo30
で俺の体験
子どもの頃よく言われるのが
大きくなるまではその神社にいくなと言われる
そう言われてもたまに友達と行ってしまってたが
奉納のための赤ん坊は産まれても公表しない
その時の子供は本家の子供
地主で本家の子供なら村はけっこう大騒ぎするはずだが何もなかった
俺は赤ん坊をみてみたかったが婆ちゃんや父親に止められてた
一週間かそこらかな?奉納が行われる
村人が食べ物を持って来て、その整理や車に載せるのを手伝わされてたのもあって忙しかったのは覚えてる
食べ物を車に載せて神社の入るための山道にいく
子供は神社に入っちゃいけないから俺は車から食べ物を下ろすのを手伝わされた
軽トラに載せたりもしてたしすげー量で色んな匂いが混ざってた
全部下ろしたら車で帰った
その日の夕飯はすげー豪華だったけど静かだったと思う
翌日神社に友達といってみた
もちろん食べ物のためだ
魚や肉はダメでも果物はいけるだろと思ってた
神社に行って中をみると何もなかった
軽トラや車で運んだ食べ物がない
運んだのはここじゃないのかもと思ったが果物や魚の匂いが扉を開けた時少し残ってた
こんな話
次の記事:
『双子 3/4』
前の記事:
『秋の山とミミズ』