怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 141946 ]

体験者さんが気の毒でならない。こういう形で恐怖心(トラウマ)を植え付けられてしまうとは…
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141948 ]

まるでくだんのごとし
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141952 ]

何だろう、こう…「まっさかー!」って笑い飛ばせばいいのに、そうさせない悍ましさがある……
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141953 ]

前世で何やらかした?
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141954 ]

大学の時、寄生虫サークル入ってたけど
冬虫夏草のツブノセミタケはドキドキした

山に入るたび探したけど見つからず
ヒグラシの背中にくっついてる蛾は何度か見つけた

昆虫のブリードしてると
羽化の失敗は見慣れてしまって
そう感動はない
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141956 ] NO TITLE

ハゲペロンの近くの杜のような、元地主さんの家の広い垣根に
様々な蝉が、一気に羽化したのを見たことがある
そこは、新しい道路が作られる予定の場所で
まるで、蝉たちがいい合わせたように地下から這い出てきたようだった
実際、次の年そこらへんは掘り返されて、二度とそのような
蝉の羽化を見ることはできなかったのだけど…
その数日の間、確かに、人が触らなくても羽がのびていかなかった蝉もいた

今年、銀魂実写版見た帰り道、歩道を匍匐前進する飴色の蝉の幼虫を見つけて
そっと近くの木にしがみつかせた時、(やりとげたと思った)
虫嫌いの息子に「夏休みだからって、虫に向かって行くのは、小学生ですか?」という目でみられた
納得できないまま、生きていく
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141958 ] NO TITLE

冬虫夏草系を、殺生をさっせいと読むんだっけ…?
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141961 ]

さっせいきんでもせっしょうきんでも良かったような。。。
私的には寄生菌の方が興奮
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141964 ] NO TITLE

なぜ?
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141966 ]

宿主を殺してしまったら
そこで終わりって気がするのね

寄生菌の研究の方が深そうだったし
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141968 ] NO TITLE

宿主って、具体的には何をさすの?

あなたの辛い所だったら、これで終わりにしましょう
ごめんね
ありがとうございました
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141969 ]

宿主は人間の場合もあるし
冬虫夏草では蝉、蛾、蜻蛉とか
蟻や蝸にも寄生して操る(菌ではないけど)のもいるし
メジャーなところだとアニサキスとか魚にいるよね
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141971 ] NO TITLE

最近の子供は虫苦手よな
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141977 ] NO TITLE

寄生生物って入った先が本来の宿主でないとたいがい深刻な問題を引き起こすよね。
まあ、本来の宿主でもあまり変わらないっちゃ変わらないんだが。自殺志願者にしたり、栄養吸い取ったりゾンビ化したり。
豆と根粒菌のように共生関係なものもあるけど。
141971
なお、非現実的かつリアル(矛盾)なグロは平気な模様
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141979 ]

冬虫夏草とか寄生の話面白かった!
キノコ採りに入った山で冬虫夏草を見つけた事があったのを思い出しました。なんかキショイんだけど目が離せなくなる感じ。で、こっそりキノコと混ぜて持ち帰ったら選り分けの時オカン絶叫。返してきなさい!とブチ切れモードなのでリリースしに行ったっけ。

ところで高校時代昆虫は蛹の中で一回ドロドロになるという話で盛り上がり特撮オタクだったA君が「と、いう事でイナズマンになる前のサナギマンの時中身はぐちゃぐちゃだから余裕で倒せる」などと勢いづき私がイナズマンとキカイダーを混同していた事がひょんなことから判明したちょうど今頃の季節の思い出。当時は晴海だったね、コミケ。
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 141989 ] NO TITLE

今日はどうも哲学的なコメントが多いね
怖いのに浮遊感のあるような不思議な感覚だ
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142001 ] NO TITLE

>141979
え?冬虫夏草ってその辺にあるんだ!?
お高い生薬(漢方薬?)のイメージがあったから意外……
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142011 ] NO TITLE

セミ「(交尾せずに死ぬなんて)嫌だぁぁぁあああ」と脳内補足すると、心から合掌できる。平成最後のお盆。
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142012 ]

↑こんなわかりやすいセミファイナルでも人間はびっくり至極になるのね
平成30年のお盆まではあると思っていたので今から急いで味わいつくすことにするわ
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142013 ] NO TITLE

>142011
ちょっと暗い気持ちだったのが救われましたw ありがとう
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142021 ] NO TITLE

下手なホラーより怖い話だった(´;д;`)
7年も土の中で、ようやく…て時にコレだったら、確かにさぞ無念だろうね。合唱(-人-)
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142025 ] NO TITLE

うちの祖母が言っていたが、蝉の羽化の途中を人が手助けしたらその固体は何故かタヒんでしまうそうだ。
二~三回ほど中々殻が抜けなくて往生していたのを手伝ったら、その度駄目になってしまった、だから人は手を出してはいけないんだと。
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142026 ]

イヤヨイヤヨモスキノウチ!イヤヨイヤヨモスキノウチ!
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142029 ] NO TITLE

>142025
空蝉を取ろうとしたら、まだ脱皮途中の現し身だったことがある。
蝉に申し訳ないことをした。
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142031 ] NO TITLE

羽化の手助けなんて、dt卒業でいざ事に及ぼうとしたら、終始誰かが隣で指示・指導しようとするくらい要らんお世話だぞ。
失敗するのも自然の摂理。邪魔しちゃいかんyo
[ 2017/08/10 ] ◆-

[ 142050 ] NO TITLE

↑指導者が女性・あだっぽいムチムチ熟女ならアリだと思います。おおアリです。むしろ率先して経験したひ
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142055 ] NO TITLE

>142031
童貞というよりHokeyを隣から知らない奴に勝手に剥かれる感じかなぁ…。
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142059 ] NO TITLE

キャンプしててしこたま飲んで、翌日は昼までグーグー寝てたら
俺の靴の先っちょに蝉の抜け殻がおったった。人の爪先で羽化してんじゃねえよ!踏まれたらどうすんの!
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142082 ] NO TITLE

↑ セミ(急ごう!!ウカウカしとれんっ!!)
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142087 ] NO TITLE

「僕は…いやだ…」
まさに破嵐万丈のセミ生であったという
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142088 ] NO TITLE

これ読んで思い出した。
知り合いの話なのだが、その知人は記憶力がかなりのもので、2歳半くらいから色々と覚えているとのこと。
そいつが保育園の時、その園にはニワトリ小屋があって、園児に持ち回りでニワトリ当番というのがあったそうだ。
それは園児四人一組で、ニワトリ小屋から生みたての卵を持ってきて先生に渡すという簡単なものだったとのこと。
知人が当番のその日も卵はあり、4つくらいをボウルに入れて皆で先生のところに持って行こうとしたところ
ボウルを持っていた子がつまづいて、その拍子に卵が地面に落ちて割れてしまったのだそうだ。
その時、割れた卵の黄身からヒヨコのぴいぴい鳴く声が聞こえたんだと。
卵当番の子どもたちは、パニックを起こしながら先生に泣きつきに行ったけれど、先生と再度戻った時には
もう鳴き声は聞こえなくなっていたらしい。
孵化寸前でなく、生まれたその日の黄身が鳴くわけないのに、当番の四人全員が聞いており
未だに何だったのかわからないそうだ。
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142093 ] NO TITLE

世にも奇妙な物語の来世不動産を思い出した
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142106 ] NO TITLE

蝉の産卵は、地上の木とかで(枯れ木?昔は木の電柱?)
1年後くらいに卵からかえった幼虫が地下に潜って
それから7年じゃなかったかな?
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142107 ] NO TITLE

セミって実のところ結構長生きなのよね。周期ゼミは13年もしくは17年生きる
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142109 ] NO TITLE

田舎にいたので、
昆虫のオスメス見てて、卵管の長さがあまり変わらないのに
なせ、蝉だけ7年?が不思議で…
と調べてたのですが…
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142110 ] NO TITLE

142107
私もそう思う
[ 2017/08/11 ] ◆-

[ 142115 ] NO TITLE

142093
同じく・・・
142011
そして有り難う・・・
[ 2017/08/12 ] ◆-

[ 142123 ] NO TITLE

童貞あるいは処女でも、(それで、羽化できなくても)
虫としては長命なんだ…

あ、ごめんなさい
[ 2017/08/12 ] ◆-

[ 142230 ] NO TITLE

ナディアのトラウマ回の断末魔のセリフがこれだったよな。

ところで、セミに限らず多くの昆虫にとって、羽化とは屍衣をまとうこと。
[ 2017/08/13 ] ◆-

[ 142433 ] NO TITLE

キキ「私、魔女のキキです。こっちは死にかけのセミ。」
セミ「ジジ」

蝉つながりで拾ってきた。
[ 2017/08/16 ] ◆-

[ 142646 ]

先週、セミの幼虫(抜け殻の中身がまだあるやつ)拾ってきて、家で子供と羽化の見学しましたが
捕まった時は頭が上だったのに、出てきたら、なぜか頭を下にしてしまって
しかもお尻が引っかかってる?のか、30分以上頭を下にしたまま、たまにモゾモゾ動くくらいで
だんだん動きが少なくなって、もしや、このまま亡くなってしまうんじゃと心配になって、
手?で捕まるところに止まり木をかけてあげたら、捕まってモソモソとサナギ?から出てきました。

あれって手助けしたことになってしまうのかな…
無事に羽を乾かして、次の日の夕方くらいに、雨じゃなかったから逃がしたんだけど
無事にお友達や伴侶に会えてるかなぁ。
[ 2017/08/18 ] ◆-

[ 142654 ]

142646さんは蛹に触ってないから大丈夫だと思います。きっと蝉氏はおぉ渡りに舟じゃと思ったに違いありません。
もし万万が一地獄に落ちてしまうような事があってもお釈迦様がきっと目の前に枝を差し出してくださるでしょう。

すみません、子供の読書感想文の面倒を見たせいで若干影響受けてます。
[ 2017/08/18 ] ◆-

[ 173094 ] NO TITLE

>142646
>142654
巨大なセミが大きな枝を運んでくるんですねわかります。
[ 2019/02/18 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー