怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 140540 ]

当時の兄の発言通り、俺って人気者じゃんって本人が嬉しく思ってくれてるのなら、送った側も少しは癒えるよね…
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140542 ] NO TITLE

自分が死んだ夢見ると長生きするってのは聞いた事あるが、違ったかな?
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140555 ] NO TITLE

なんと‼拙者の弔いじゃあ、ないか!
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140557 ]

自分のお葬式の夢は縁起がいいんだと思ってたわ

景色や物が見えてる夢見るけど
起きたら絶望するね
また、寝なきゃってなって
1日20時間くらい寝てたりする

夢って一瞬で見るって説あって
だからほんの僅かウトウト中でも
長い夢見れるって

逆にレム睡眠中しか見てない説もあって
90分以上寝なきゃ見れないというのも
どっちなんだろうね

私が若い頃読んだ夢の漫画はね
お化け屋敷に友人数人と入って
暫くすると、お化けに会えるんだけど
家に帰ってから体のあちこちに
覚えのない傷ある

その後、友人達は傷の部分から
手や足がもげるような目にあうんだけど
首に傷のあった友人は斬首
傷のなかった主人公は果たして。。

実はお化け屋敷に入った直後から
みんな、お化けに襲われて
手足や首がもげててねw

無事に家に逃げ帰って
見知らぬ傷に怯えながら生活するの
全て一瞬で見た夢でしたオチ
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140572 ] NO TITLE

魂って実は生まれた瞬間にはすでに死ぬときに至るまでのプログラムが組み込まれているんじゃないか?って思った。

それが夢とか意識がもうろうとしたときとかに現物(現時点での体や物体との因果)の束縛から離れやすくなってリミッターが外れたら、まるでシナリオの読み飛ばしのように人生の先の事をチェックしてるんじゃないかって。

そう思った。葬式の夢は魂の試写会。
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140575 ] NO TITLE

宗派の違う寺で宗派の違う葬式の便宜を図れる

坊主どもいい加減にしろよ‼結局金儲けじゃん。

そういや学者の呉智英て人がある本で雲仙普賢岳のふもとにあるキリスト教の教会で「信者以外の方もご利用になれます(結婚式の事)」と看板が出ていて「神罰当たれ」と言っていた。

昔(たぶん江戸時代)キリスト教信者を捕らえて、棄教しないと溶岩の中に落として殺していた時代があったらしい。

一度目に下半身を溶岩に浸けると下半身が白骨だけ残して溶けて、再び浸けると全てが無くなったとある。

布教にきたエヴァンゲリストもあまりの恐ろしさに信者観衆の見ているなか棄教した者もいるそうだ。相当な拷問だったらしい。

それでも棄教せず信念のために正々堂々死んでいった信者のいた土地で信者以外の人に便宜を図るキリスト教の教会。理想社会を作ることより金儲けのためには(キリスト教から見たら)外道(にあたる連中)も受け入れるという考え。

そうまでして金がほしいのか拝金主義日本くそ坊主エセ神父牧師。今の日本には坊主の真似事してる奴はいてもまことの坊主はいないんじゃないのか?





[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140577 ] NO TITLE

なにを青臭いことをw
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140583 ] NO TITLE

何をかび臭いことをw
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140584 ]

何を生臭いことをw
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140588 ]

140575
そこまで言わなくてもいいよ。たぶん思っていらっしゃるよりも、僧侶・神職・神父・牧師といった人々の多くは、儲かってない。ギリギリで、金銭的に苦しいところもたくさんあると思う。
そのために、それぞれ許容範囲のできることで収入を得ようと工夫していても、仕方ないと思う。

九州で育ったので、雲仙の歴史や事情はそれなりに知っている。長崎県はいろいろと複雑なところだ。
呉智英氏の言葉を直接は知らないが、ずいぶん雑に感じる。

[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140596 ]

140575
色々ツッコミどころはあるが、とりあえず思考が世間知らずな処女厨dtみたいだなって思ったわ。
自分の言葉に酔ってるようだし、まあ落ち着けや
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140601 ] NO TITLE

何を汗臭いことをw
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140603 ]

亡くなってしまったお兄さんからしたらさ
普段馴染みのない檀家のお寺さんよりも恩師でもあった寺生まれのテッちゃんに引導渡してもらえた事は嬉しかったかもしれないじゃない?っていう風に考えることはできないかしら
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140611 ]


それは思った! その点はよかったんじゃないの?
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140612 ] NO TITLE

仏教のような形而上の学問はパトロンが居ないと本来成り立たないんだよ。
葬式なんかは現実との折り合いをつけたモノ。
坊さんもメシ食わな悟りはひらけんよ。
てか免税羨ましすぎw
あぁ、予定納税頭が痛いわ
[ 2017/07/24 ] ◆-

[ 140673 ] NO TITLE

私も自分の葬式の夢って、吉夢だと聞いたことがあるしそう思っていたが…
でもこの話を読んでやっぱり正夢なのかなと思った。
うちの祖父も自分の葬式の夢を見たと言ってから数ヵ月後に亡くなった。
本当はどっちなんだろう
[ 2017/07/25 ] ◆-

[ 140675 ] NO TITLE

夢の内容を人に話しちゃったからね。話すと正夢になるという言い伝えもあるんよ。
夢占いだと、悪夢は吉夢ともいうし、ややこしいね。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140683 ] NO TITLE


そうなんだ。自分が聞いたのは逆だなぁ。
「悪い夢を見たら他人に話せ。そうすれば正夢じゃなくなる」て。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140686 ]

寺に限らず、神社も教会も、まずその建築物の維持費用がおそろしくかかる。
供える花だってほぼ毎日用意しなきゃならないし、ろうそくや線香、季節の行事(お盆にお彼岸やその他諸々)にだって必要な物は沢山あるから、費用はかなり大きい。
それに加えて経営者の生活費や、子供がいれば学費もあるし、ずっと健康でいられるわけじゃないから医療費だってある。
税だってちゃんと宗教法人用の税も支払いしている。

経営していくにはどうやったってお金が必要なのよ。
それをなんだ?「結局金儲け」だ?
阿保か。阿保の極みか。
それじゃあお前は金もなしに全てを成す事が出来るのか?出来ないだろ?出来るのはフィクションの中だけだよ。
頼むから創作物の宗教を見て現実のものと混同するのはやめてくれよまじで。
歪んだ妄想を他者に押し付けるのは本当にやめて。迷惑なんてレベルじゃないから。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140694 ] NO TITLE

子どもの頃の夏の思い出なんだけれど
近所の男の子が二人亡くなって
一人は小学校の高学年の男の子と
数年経って、幼稚園の男の子のお葬式にでた

出棺を見送って
母と家に帰る道すがら聞こえた
耳鳴りみたいな蝉の声

夏は苦手
子どもがあっという間に
違う世界の住人になってしまうかもしれない恐怖が
この年になっても消えない(妖怪なのに)

[ 2017/07/26 ] ◆VPr.CqGU

[ 140709 ] NO TITLE

金儲けを批難してるんじゃない。そういうつもりで書いたんじゃない。信徒以外に便宜を図るのは節操が無いじゃないかということ。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140710 ] NO TITLE

140694
夏になるとそういうこと思う人は広島にいくらでもいるよ。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140713 ] NO TITLE

140686
宗教法人の税金って具体的に何?調べても殆ど非課税じゃん。
お坊さん個人の給料には税金かかるけどそれはサラリーマンも同じこと。
固定資産税、消費税、法人税は無税。販売する御守り、ロウソク、線香の売上も全て無税。
お布施も無税。税金かかるのはお墓と霊園くらい。
神社の神主が貧乏暮らしの人ばかりで兼業しないとやっていけないのとは大違い。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140717 ]

140709
日本の仏教ってさぁ、日本の精神的な風土とか土壌、習俗が結構ベースになってるから、信徒じゃなくても付き合いのある隣近所に便宜を図るのはむしろ自然じゃないかな。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140720 ]

どうした、坊さんに親でも殺されたか?
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140734 ] NO TITLE

なんだかんだ言ってるけど結局はやっかみ。「隣の芝生は青い」「手の届かないブドウは酸っぱい」じゃん。
実際に現場に立って自分らの特権wはおかしい、不公平だ。と声上げてるのなら、お一人で資産擲って仏門に身を捧げれば宜しいかと。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140741 ]

夏休みだねぇw
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140773 ] NO TITLE

他宗の葬儀も受け入れる、ってのを読んで「はえー、寛容ンゴねぇ」くらいにしか思わなかった。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140778 ] NO TITLE

五、六百年くらい前は、
『ふざけんなや、この邪教が!!(うちの荘園あらすなや!)』
『こんぼけが、燃やしたろか!!(うちの金ずるに手ぇ出しなや!)』
て言ってよく焼き討ちしてたのにね。
昭和の頃でも割といろいろとネチネチやっていたのにね。
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140779 ]

140709
信徒以外に便宜を図るのは節操がない?

もしかして、帰国子女か留学生とか? ここ日本だよ? どちらかというと、信徒以外にも便宜を図る心構えがないと、うまくやっていけないと思う。
日本の宗教的寛容さは、その代わり地域に貢献し、協調する姿勢を宗教団体に求めている(と思う)。

それと、あのカトリックでも一定の条件を満たしたカップルなら、信徒でなくても教会での結婚式を認めてるよ。

もひとつ付け加えると、20世紀以降、異なる宗教的背景があろうと、世界の聖職者たちが協調しようという動きがある。一方で宗教テロもあるが、その逆の努力もまた広まっている。

高名なシスターが高野山の高僧との交友を綴っていたが…しかも霊能力つながり(興味がある人は、鈴木秀子氏の著作をどうぞ)
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140780 ] NO TITLE

結城神社
という、神社がありまして
「太平記」では、日々人を殺さなければ心が落ち着かない
と、いわれてた方らしいですよ
でも、ここの神社あかるいんです
数十年も前、多分西洋人っぽい女の子が巫女さんしてて
私は、ほっこりしました
[ 2017/07/26 ] ◆-

[ 140788 ] NO TITLE

寛容といえば聞こえはいいけど宗教はカルチャークラブの遊びか?生き方死に方の一つ一つを真剣に考えてた時代の人なら認めんと思うけどなあ。しかしじかに尋ねて聞いたことはないし。
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140790 ]

140788
神仏習合は知ってますか? すごく若い人?
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140791 ]

140788
だいぶ拗らせてらっしゃるようだが、寛容いいじゃないの。

どこの宗派の葬式も受け付ける葬儀社なんかにも目くじら立てるクチかい?
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140796 ]

信徒以外にも開く…ってのは、新たな信徒獲得のためにやっているんじゃないの? だとしたら、別に矛盾もないよ。

ストレートに新たな信徒獲得とならなくても、少なくとも自分たちの信仰について知ってもらって、親和的になってもらうだけでも意義はあるでしょう。

だから、きっかけが結婚式でもクリスマス会でもいいし、お祭りや盆踊りでもいい。
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140806 ] NO TITLE

よく考えてみたら改宗させるチャンス狙いという見方もあるなあ。まず出逢うことから始めなきゃならんし。そう考えたら目くじら立てる必要もないか。
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140826 ]

荒ぶる王蟲が森に帰っていく
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140828 ] NO TITLE

同級生の坊主に話聞いたらこういうことはたまにあるらしいね。その場合お金もらうと税金がかかるかもしれなくてめんどくさいからそいつんちでは金は受け取らないって。喪主が金渡そうとすると、そいつの親父は「金じゃなくて酒くれ」って言うらしいw
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140829 ] NO TITLE

>140826

w
[ 2017/07/27 ] ◆-

[ 140924 ] NO TITLE

140790さんは
太古に物部氏と蘇我氏が一族をかけていくさしたの知らんのか
[ 2017/07/28 ] ◆-

[ 140929 ] NO TITLE

丁未の乱、だったかな
「日出処の天子」のイメージが大きくて…
仏教絡みの政権争い?(思考停止)

神仏習合だけでなく、明治維新の廃仏毀釈もあったね

もう一度、勉強し直そう
年寄りなのに恥かし
[ 2017/07/28 ] ◆-

[ 141140 ] NO TITLE

江戸時代は日蓮宗不受不施派が有名ですね。
他派信徒の人から何も受けないし施しもしない。
受不施派は受けるけど施さない。
自派のみを信じているから信念が頑強でそれ故幕府から弾圧されていた。
つまりそれ以外の宗派に関しては、寺と他派信徒の交流は普通にあった。
それは大乗仏教という性質から見ても自然発生的なものだと思われます。
日本人の信仰は意外に寛容なものです。
でなければ古来よりこんなに宗派や新宗教が生まれません。
でもそれは生死に関して不真面目であることとは別の問題だと私は思いますよ。
[ 2017/07/30 ] ◆-

[ 141148 ]

その店で最高レベル、って書いてあるんだから儲かったのは葬儀屋じゃないの?テッちゃんのお寺は場所を貸した程度じゃないのかな。
ツテのない葬儀場を借りるほうが高いだろうし、別宗派のお坊さんも呼んでる。そのお寺がただ融通を利かせてくれただけにしか読めなかったよ。
[ 2017/07/30 ] ◆-

[ 141155 ] NO TITLE

お金で解決みんな笑顔
金それは素晴らしきもの
・・・問題は金が足りないことなんだよな
[ 2017/07/30 ] ◆-

[ 141159 ] NO TITLE

お葬式って、言い値にすると結構なお金だと聞きます
父が亡くなって、遺体安置室に置いてあった電話帳から葬儀社に連絡して、
確か一社目、ものすごく高かった
場所(葬儀会館?ホテルみたいなの)代だけで、花輪も何もなく、高かった
後は、オプションで葬儀費用は上がります、ということでした
丁重にお断りして、他の葬儀社をさがしました(電話帳で…)
安くても、家庭的で親身になってくれる葬儀社に出会えてよかったです
お寺さんも、そんなに高くなかったと思います
って、金、金言ってる自分が嫌だったけど、父には「お前の好きにしていい」と言われてたので
まぁ、許してくれてるでしょう
[ 2017/07/30 ] ◆-

[ 141254 ] NO TITLE

ところで140555は「まんが日本昔ばなし」の「真夜中のおとむらい」だね?
お馬回り二百石、大場宇平様のおとむらい。
[ 2017/07/31 ] ◆-

[ 161850 ]

現実には香典には香典返しってのがあるから収支がトントンになるなんてありえないんだよ。
大規模な葬式はたいてい大赤字ですよ。
特にド田舎はレジャーが少ないから葬式は一大イベントで、生前たいして交流も無かったのに物見高い暇人がかなり遠方からもウンカの如くうじゃうじゃ集まる。
親しくもない近所の野次馬どもに自分の死に面をしげしげと見物されるって故人もどんな気分だろうな。香典は見物料ってか?




[ 2018/07/11 ] ◆-

[ 177472 ]

早くに亡くなってしまったお兄さんは気の毒だけど、お葬式に本当に100人くらいの人が来てくれたのがせめての救いかな。私の葬式には人が来てくれるのかな。それよりも葬式を上げてくれる人がいるのかなぁ、、
[ 2019/05/27 ] ◆-

[ 177476 ] NO TITLE

ピンクのお茶碗様
ごめんなさいね…私がこれから書くことは、大きなお世話的なコメになり、本当に申し訳ありませんが…
そうおっしゃらずに、まずは私たち仲間同士、それぞれの場所でそれぞれの生活を過ごしていきましょう!
無理をされず…流れていくままに…
決して今来るべき時ではないことを、敢えて考えないように…
私ったら、また余計なことを…本当に申し訳ありませんでした。

あなたのことを思ってくれる人は、きっといると思います。どこかに必ず…
それが、どことは言えませんが、きっとこちらのコメ欄の中にも必ず一人は…
たとえ、お会いすることがなくても…
(ごめんなさい。また私は余計なことを書いてしまいましたね…)
[ 2019/05/27 ] ◆-

[ 177493 ]

国道さん、ありがとうございます!大きなお世話なんかじゃありません、嬉しいです。なんか、ついついマイナスな気持ちになって暗いことを考えてしまうけど、今すぐ来ることではないことを考えずにとにかく今を生きることですよね。ありがとうございます!
[ 2019/05/28 ] ◆-

[ 177498 ] NO TITLE

ピンクのお茶碗様
ご返信いただきまして、ありがとうございます。
実は私もマイナスに考えてしまうところがあり、そのお気持ちが分かるような気がします。
だからこそ…と申し上げるのも、何だか申し訳ないのですが、やはり心の負担にならないよう、本当に…色々と大変でしょうけれど、お互いに今を生きていきましょうね!
あまり無理をされず、少しずつ自分のペースで…
何だかごめんなさい。本当に…
これからもまた、時々コメのやり取りをさせていただけたら嬉しいです。
それでは、また。
[ 2019/05/28 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー