怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 138889 ]

土葬システムの村って
ちょっとワクワクしちゃうね

本州にあるなら行ってみた

埋めたてホヤホヤもいいけど
百年以上前のとか
死んでから埋めたのかとか
想像膨らんじゃうね
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138890 ] NO TITLE

確か二墓制だったか埋め墓と詣り墓を作って、埋め墓は山奥の共有地に順番に土葬で埋めて卒塔婆だけ
立てるだけ、詣り墓は集落の近くの共同墓地に墓石を置いてお参りするけど、何も埋めないと言う方式。
NHKが取材していたけれど、埋め墓は怖いから地元のおじさんも、出来れば行きたくないとか。

うちの地方も十年前まで土葬だったから、いろんな話があった。
祖父が棺桶作るのを請け負っていたり、小学校の肝試しを近所だからと、その土葬の墓地を会場にしたり
(たぶん、先生は知らなかったと思う)w
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138896 ] NO TITLE

最近になって宅地がそうした埋め墓のそばに開発され、なにも知らない新住民が墓地の林をハイキングしたりしてる。そこで採れた山菜なんか俺は死んでも食べる気しないけど。
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138911 ] NO TITLE

うわ~うってつけの場所には意味があったんだ…
地元の人と鎮守の神様にこっぴどく怒られたりしなくてよかったね
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138926 ] NO TITLE

初老って50歳だよね
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138927 ] NO TITLE

実は先輩の名前がおうま右兵衞(たぶん逢魔うへぇ!の洒落)であとで死ぬのかと期待した。
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 138944 ] NO TITLE

>138926
四十歳。
江戸時代、数え40歳で老入と言って隠居するから。

ただ、現在だとその位かもね。老いは心からと申します(黄漢升談)ので人それぞれでよいかと。
[ 2017/07/04 ] ◆-

[ 139020 ] NO TITLE

山の中で開けている場所ってのは大抵人の手が入ってるって事だよね
[ 2017/07/06 ] ◆-

[ 140332 ]

カンを置いて最後の引導をする平らな石、引導石とか蓮台石とかいったりするね。関西の田舎の方に行くと墓地の入り口によくあるよ
[ 2017/07/21 ] ◆NzGOGLVo

[ 195453 ] NO TITLE

選ばれた親族以外の人ってのがリアルだった
うちの方でもその役目は婿の役
死人と血が近いとダメなんだそうだ
[ 2020/12/07 ] ◆-

[ 200240 ]

ブームだけど私有地の山でキャンプしないように気を付けるんだぞ。不法侵入云々だけじゃなく、一見しただけじゃ分からないけどちゃんと理由があってキャンプ地に向いてない場所ってのがあるんだ。うちの山は猪とすげー数のアブ。
[ 2021/07/13 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー