怖い話まとめブログ ロゴ

怖い話や不思議な話をまとめて紹介するブログ

このブログについて   投稿掲示板   ツイッター          スマホ版

[ 137377 ]

バラバラに点滅してた蛍が一斉に点滅揃えるときは
何か感慨深い感じ

関西では2秒に1度、関東では4票に1度点滅と聞いていたので
静岡では3秒かなって、1分間動画に撮ったら
16回でした

周波数の違いが影響してると言う人もいるけど
私は電気などなかった昔から
点滅に差があったと思いたい

昔、お化け見れるって有名な場所に
地元じゃない奴を
何も伝えずに蛍見に連れてった

蛍いるねーって見てたら突然
『ヤベー、窓締めて』
と、エンジンかけて車を動かす
相当慌ててたみたいで
木や石に車体ぶつけながら走ってた

「 どうした急に?」
と聞くと
『蛍が赤く光ってた』
何がヤバイのかさっぱり分からないけど
赤くてもいいじゃない
尻の先は赤いんだから
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137382 ]

尻が赤いとは一体それはどこの国のホタルなんだ
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137383 ]

んー
♀の源氏蛍の腹側(光るほー)の先
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137385 ]

尻が赤くても赤くは光らないだれ...
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137386 ] NO TITLE

そもそも雌のホタルは光らないんじゃ…
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137387 ]

♂は二関節ぶん
♀は一関節ぶん光るの
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137390 ] NO TITLE

実のところ雄雌両方光る種類は多いが、案外知らない人が多い。
海外には別種のメスのふりして発光して寄ってきた雄を食べる種類なんかも居る。

たしか南米の鉄道虫(正式名は忘れた)赤色の発光もするけど、蛍の場合は光の波長の関係で肝心の蛍同士でよく見えないからか、赤く発光する蛍は居らんらしい。
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137394 ]

ホタル「見ろ!点滅してやがる!」「ドスケベ女め!」「ウオオー交尾!」「交尾交尾!交尾交尾交尾ー!」「…っておっさんじゃねーか!」「もおおお!!」
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137396 ]

赤い光弾ジリオン
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137409 ]

そういや昔、近所(っても車で15分くらい)の場所に家族で蛍見に行った時、親父がハザードランプ点けてたら、蛍がどんどん寄って来たわ。
新しい鉄道が通って、今じゃ蛍どころかフクロウもオオタカもタヌキすらいやしない(T-T)
ちなみに土方のおっちゃんが言っていたらしいけど、近隣一帯を都市開発のために、雑木林地帯斬り崩すお仕事してて、ある早朝に現場に行ったら、タヌキの軍団がドワ〜ッて駆け抜けて行ったって。リアル平成タヌキ合戦ぽんぽこだわーと、何か切なくなったよ。
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137425 ] NO TITLE

137390
137394

wwwww
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137426 ] NO TITLE

「よかったのかホイホイついてきて。俺はノンケだってかまわないで食っちまう蛍なんだぜ」
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137431 ] NO TITLE

「す、すごく明るいです」
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137432 ]

蛍に口はないから
食べないと思う
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137434 ] NO TITLE

いるんだなこれが。「Photuris versicolor」という北米に生息する種
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137437 ]

マジか。。騙されたのか。。

なんで蛍すぐに死んでしまうん?って聞いたら

蛍は口器が無く、食事は一切摂らずに
夜露など水分を多少摂るだけで
ただ交尾するのみで一生終えるんだよ

って聞いた
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137438 ] NO TITLE

一部例外の種は居るけど、成虫になると餌は摂らない。
日本で一般的に知られるゲンジボタルとヘイケボタルは成虫になると餌を摂らないタイプ。

ちなみに日本産の種の大半は光らない。
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137441 ] NO TITLE

光らない種はどうやって交尾してるの?
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137442 ] NO TITLE

昆虫同士の情報伝達手段というと音か光学的な合図か匂いだし、やっぱフェロモンじゃないかね?
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137445 ] NO TITLE

虫の番と書いて蟠り
語源は関係ないけど
虫増えるのね…って
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137453 ] NO TITLE

137390と137434が言及してる「他種のメスのふりをして獲物を誘って喰い殺すホタル」、
英語圏では割とメジャーらしくて「ホタル=凶悪な虫」のイメージがあるらしい
「ファイアフライ」なんて名前の戦車がWWIIのイギリスにあるから
何でホタルなんて儚げな名付けなのかと思ったらそういうことみたい
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137458 ] NO TITLE

遺伝子で蛍の光を常備した壁紙!
成虫になると餌がいらない!!
[ 2017/06/14 ] ◆-

[ 137479 ] NO TITLE

137453
なんとなく熊襲征伐の時の日本武尊みたい。
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137482 ] NO TITLE

中には西表島固有のイリオモテボタルのように、メスしか光らん特殊なホタルもおったりするで
オスは成体になると飛べるけど、発光器持たん
メスは成体になっても幼虫と同じイモムシ状態で、発光器を持つという、かなり変わったホタルちゃん
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137485 ] NO TITLE

「おにいちゃーん、けっきょくホタルってなんなん? 妖怪?」
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137514 ]

子供の頃、昆虫図鑑で他種のオスをおびき寄せて捕食するフォツリス・ベルシコロルなる外国の蛍が紹介されてたの読んで、「蛍のメスこえー!」と子供心にgkbrしたもんだ。
その昆虫図鑑は今も持ってます。
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137515 ]

勉強になるコメント欄だなぁ……。
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137535 ]

「蛍マン!参!上!(ピカー)」
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137548 ] NO TITLE

今の季節に皆さんありがとう!
タバコ持って行ってきます!
[ 2017/06/15 ] ◆-

[ 137555 ] NO TITLE

蛍にとっちゃ一生一度の勝負。灯りなんぞ灯して邪魔したら無粋ってもんですぜ
[ 2017/06/16 ] ◆-

[ 137619 ] NO TITLE

なんだここのコメ。
またひとつ賢くなった気がするじゃないか。
[ 2017/06/16 ] ◆-

[ 137662 ] NO TITLE

タバコ吸わないんだけど
ホタルの動画をスマホで再生したらおびき寄せられないかな?
…種類や雌雄や地域一致しないと無理か。
(同種でも地域で光る周期が違うとかなんとか)

「ホタル呼び寄せLEDライト」とか作ったら売れるかもね
いろんな種類の雌雄のパターン内臓で
[ 2017/06/17 ] ◆-

[ 137665 ]

137662
作れるだろうけど、それでは品が無いというか、風情が無いんじゃないか?
[ 2017/06/17 ] ◆-

[ 137746 ] NO TITLE

>>137662
そんなの発売されたら、ホタルの生態系に影響あるレベルで使用するだろう連中もいるんやぞ
ただでさえ、国有林(立入禁止)と人の少ない山ん中に人が詰め掛け、車のライトやカメラマンとか観光客の踏み荒らしで減ってるってのに
[ 2017/06/18 ] ◆-

[ 137748 ]

観光スポットとして売り出す為にホタル寄せをするようになり数が減少、数を補う為に放流して遺伝子汚染、美観を優先した整地により環境破壊→結果、人工的な庭園と化し、じきに客騙しも限界となって放置され荒廃。てなコンボかね。
[ 2017/06/18 ] ◆-

[ 137751 ] NO TITLE

超ど田舎に住んでるけど、そこそこホタルが出る客寄せスポットと(ホタル祭りとかする)、多いけれども地元民が口外無用にしている無名スポットでわかれとる
たまに県外やら地域外の人が「ここらへんホタル出そうですよねー」と昼間に偵察に来ることがあるけど、客寄せスポットに誘導しとる
[ 2017/06/18 ] ◆-

[ 137756 ] NO TITLE

観光地になりようのない僻地ではホタル絶賛繁殖中!
だから大丈夫だよw
農薬の進歩は素晴らしい。
過疎化の進行は絶望レベルw
[ 2017/06/18 ] ◆-

[ 137769 ] NO TITLE

過疎化進んで山河有り。
[ 2017/06/18 ] ◆-

[ 137777 ] NO TITLE

過疎地春にして草木深し。
[ 2017/06/19 ] ◆-

[ 137792 ] NO TITLE

でも知ってるかい?過疎化が進みすぎてもホタルいなくなるんだぞ…。
ホタルは綺麗すぎな川には住めない。
ちょっくら人の生活があって、カワニナも生息しているようなちょっとだけ汚い水域に生息する。
環境省だったかな?の水生生物で見る水の汚染度でも、上から2番目にゲンジボタルは生物指数として登録されてる。
意外かもしれんが、ホタルよりもブユ(ブヨ、ブト)の方が綺麗な川に住んでいる。
[ 2017/06/19 ] ◆-

[ 138072 ] NO TITLE

過疎化に感じては花に涙をそそぎ
過疎化を恨んでは蛍に心を驚かす
[ 2017/06/23 ] ◆-

[ 138085 ] NO TITLE

原野の川って清流じゃない事のが多いのよ?
よどみは腐れるし、雨がふりゃ汚泥が流れ込む。
大自然ってそんなに清浄じゃないよ。

[ 2017/06/23 ] ◆-

[ 166267 ] NO TITLE

蛍火皐月に連なり
河峡萬金に抵る
[ 2018/10/08 ] ◆-

[ 192276 ] NO TITLE

東と西で蛍の光り方って違うのね
昔初めてTDLに行ったとき、カリブの海賊の蛍があまりに本物に近い
飛び方、光り方してて感動したんだけど。
あれは関東の蛍調べて再現してたんかな
さすがこだわりが違うな
[ 2020/08/24 ] ◆-

[ 192286 ] NO TITLE

中国でしたっけ、ホタルを戦場の遺体にたかる虫として忌み嫌っているのって。
考えてみると幼虫はカワニナを食べるわけだし、「蛍は肉食」なんですよねぇ…
儚いものの代名詞であるセミも、幼虫時代から数えれば7~8年という「昆虫としては長寿」とも言えるし、
人間の勝手なイメージだけで見ちゃいけませんな。
[ 2020/08/24 ] ◆-

[ 192295 ]

カワニナって言われると分からんが画像見たら田んぼにいる尖ったタニシみたいなヤツやね
蛍の成虫は餌食べないらしいけどね
サナギになるヤツは幼虫と成虫が別な虫みたいになるな
[ 2020/08/25 ] ◆-

コメントの投稿











最新コメント



Copyright © since 2010 怖い話まとめブログ all rights reserved.
   プライバシーポリシー